LOG 01

[231] 県道51の里山にて 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2007/05/01(Tue) 17:52
水戸藩カブのメンバーでツインリンクもてぎのイベント、2&4グッドオールデイズ EAST で 西ロードコース&スーパースピードウェイをカブC105で走って来ました!バンクの壁が覆い被さって来るようで、ワクワクでした。

[230] ヨーロッパへ 投稿者:おおの きよし 投稿日:2007/04/30(Mon) 23:50
4月の始めに東欧4カ国をツアーに参加して1週間行って来ました。オーストリア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、何処へ行っても日本のオートバイ(大型)が走っていました。それも街中を結構なスピードで飛ばしていました。4メーカーのうち、スズキだけは見かけませんでした。こちらで言う原付のような、小さいのは見かけませんでした。バイクには関係ないけれど、犬を散歩させている人が結構いるのですが、糞の始末をしないので,街を歩く時は要注意。

[227] 信州 安曇野の風景 投稿者:安曇野のパンダ 投稿日:2007/04/30(Mon) 10:16 <HOME>
こんにちは
みなさま GWいかがお過ごしでしょうか?

安曇野は水田に水が入り始めました。
昨日の夕方 北アルプス上空の空のグラデーションが
きれいだったので画像をUPいたします。

[Res: 227] Re: 信州 安曇野の風景 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/30(Mon) 19:07
今晩は、事務局の写楽です。
素敵な写真を拝見し、以前安曇野に行ったこと、大王わさび園で食べたそばの味を思い出しました。
これもツーリングの楽しみの一つではないでしょうか?

[Res: 227] Re: 信州 安曇野の風景 投稿者:安曇野のパンダ 投稿日:2007/04/30(Mon) 23:24
写楽(松下)様

コメントありがとうございます。

信州蕎麦と地元のわさびがピッリッと
印象づけたかもしれませんね。

私もツーリングを通して
五感で味わう楽しさを教えてもらったように思います。

今回のミーティングは都合により欠席いたしますが
よろしくお願いいたします。

[226] 山シャクヤク 投稿者:#2888楠(花配信1) 投稿日:2007/04/27(Fri) 00:05 <HOME>
家でもツーリング先で、多く花と出会い、心が和みます。バイクと違いますが又それも良いかと思い、掲示板に載せました。
かまわなければ花との出会いを時々掲示板に送ります。
山シャクヤクは上品な花です、家で咲きました。1・2日で散ります。(写真は下手)

[225] 記念館 投稿者:さとう 投稿日:2007/04/24(Tue) 21:55
みなさんこんばんは、
先日は、入れ替え作業にされた皆さん大変にお疲れ様でした。
やっと冬眠からさめましたが、今夜は冷え込み雨が降っています。
T波さん、とても貴重なステッカーありがとうございました。
もうしばらく乗っていないので後に乗るときがきても、恐くて乗れないかもしれませんね?先日の写真をぺったんこ。

[224] 1983 タイムトンネル・フェスティバル 投稿者:清水 投稿日:2007/04/24(Tue) 02:19 <HOME>
みなさん はじめまして。
写真の整理をしていたら1983年のタイムトンネルの写真が出てきましたので、
多くの方に見ていただきたいと思い、ブログに掲載してみました。
お時間のある時にでもどうぞご覧下さい!
それと、私は会員ではないので、不都合がありましたらこの記事の削除をお願いします。
どうぞ宜しくお願いします。ありがとうございました。

[223] 第22回チャリティー部品交換会 投稿者:たわけ2545 投稿日:2007/04/24(Tue) 00:00
 おかげさまで無事終了いたしました。皆様ありがとうございました。

[221] 敬礼!! 投稿者:なべや 1578 投稿日:2007/04/22(Sun) 21:51
記念館作業に参加しました。愛知のM谷さんと二人で担当し、今回の任務は白バイ二台の返却でした。都内を走行中に、本物の白バイ警官と遭遇し目が合った瞬間にお互いに敬礼!!
すれ違ったあと二人で大笑いしました。
記念館作業は楽しいな〜。

参加して皆さんもお疲れ様でした。

総会の委任状もお忘れなく

[Res: 221] お疲れ様でした 投稿者:#1585 石塚 投稿日:2007/04/23(Mon) 07:02
入れ換え作業をしてくださった皆様、お疲れ様でした。入れ換え作業に伺えなくてすいません。

委任状はすっかり失念しておりました。お恥ずかしい。さっそく本日投函しますm(_ _)m

[220] 委任状を出して下さい! 投稿者:事務局 永井 投稿日:2007/04/22(Sun) 20:50
 春の総会への委任状を送って下さい。
繰り返すようですが、総会はこれからのクラブの事をきめる大切な話し合いです。
 都合が悪くてミーティングに来られなくても、委任状だけは
ぜひともお願いします。

 記念館の車両入れ替えは無事に終了しました。

[217] 入れ替え作業日 投稿者:北村 投稿日:2007/04/21(Sat) 06:16 <HOME>
おはようございます
今日、明日は記念館の入れ替え作業日ですね。
入れ替えメンバーのみなさん、おつかれさまです。

[Res: 217] Re: 入れ替え作業日 投稿者:Osaka Tokumura 1100 投稿日:2007/04/21(Sat) 07:07
私も今年は入れ替えにいけず、申し訳ありません。皆様おつかれさまです。

土曜の夜に帰宅のはずだったですが、モントリオール出発が遅れ、乗り継ぎできずにバンクーバーにて一泊となりさらに日程延期です。

5月のミーティングの時には記念館を見れるのを楽しみにしております。

モントリオールは二回も雪が降りました。

[Res: 217] Re: 入れ替え作業日 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/22(Sun) 20:29
記念館入れ替えに参加された皆さんお疲れ様でした。
今年も参加出来ませんでした。ちょうどこの時期、72のオーナーズミーティングもあっていつもぶつかってしまいます。
しかし、今回僕は、自分のミスで階段を踏み外して転倒(お恥ずかしい)右肩を壁に強打してしまい、痛みがまだ取れませんので、どちらも参加出来ませんでした・・・
5月の浅間までには完治させて参加したいと思っています。

[208] 懐かしく思います。 投稿者:札幌の中年ライダー 投稿日:2007/04/14(Sat) 10:57
第5回〜第20数回まで、250DESMOで東京から参加していた小原といいます。懐かしいのと現地に行けないもどかしさでいっぱい。NPO化おめでとうございます。参加できない私は、北海道ミーティングに顔を出すようになりました。また、何か機会がありましたら・・・・

[Res: 208] Re: 懐かしく思います。 投稿者:チバ 投稿日:2007/04/16(Mon) 20:26
小原くーん、生きてましたかァ♪
せっかく投稿してくれたのに・・反応がなければ淋しいかなと思い、返信でーす。
是非復活を期待してます。
ウチは、全員変わらずそのままですよ。

[Res: 208] Re: 懐かしく思います。 投稿者:群馬の中年ライダー 投稿日:2007/04/18(Wed) 22:41
はじままして、
毎年北海道ツーリングに行き昨年はミーティングにも参加してきました。(ミーティングの集合写真最前列向かって右より5番目です)
今年も8月中旬より2週間ぐらい行き、今回は道南方面を中心に楽しみ その後、富良野方面に行けたら行きたいと思っております。
昨年の写真をぺったんこ。
ただいま北軽井沢は雪が降っています。

[Res: 208] Re: 懐かしく思います。 投稿者:札幌の中年ライダー小原 投稿日:2007/04/21(Sat) 02:33
千葉さんも元気ですか?ラビットとTDRを手放し今は、250DESMOだけにしました。5月の連中にキャブの調整をして、北海道ミーティングに向けて動きだします。余談ですが、陸王が税金滞納でヤフーに30万〜のオークションに出てます。近々、見に行ってみます。誰か買いませんか?

[Res: 208] 群馬の中年ライダーさんへ 投稿者:札幌の中年ライダー小原 投稿日:2007/04/21(Sat) 02:51
今年は、250DESMOで(昨年はTDRでした)参加します。コンクールデレガンスにも出る予定で、昔の浅間のキャップをかぶってますから、声を掛けてください。村山モータース正規輸入の10台の1台ですから、愛情と時間は惜しみません? 時間の都合が付けば浅間にもまた、行きたいと思っています。

[213] 春・・・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/17(Tue) 09:56
春というより初夏に近い季節ですが、ここに来てBBSががぜん賑やかになってきましたね。
BBSを観ていて、浅間ミーティング会員&お友達の皆さんの元気な姿、声が手に取る様に分かります。
もうすぐ5月の浅間の時期です、宿割り・チケット発送が始まります。
1年に2回のミーティングですが楽しみです。
浅間で逢いましょう!!!

[211] 地震見舞い 投稿者:#2888楠 投稿日:2007/04/16(Mon) 18:26 <HOME>
地震の見舞い有難う御座いました。
三重県の地震に遭われた方々にお見舞い申し上げ、被害が少ない事を祈ってます。
春になり15日地元のクラブで滋賀県の西明寺・金剛輪寺・百済寺へ桜も満開で良かったが参道で地震に遭いビックリ何時でもと改めて思い知らされました。
春のアサマ参加予定しています、よろしく。

[209] 祝!NPO法人 投稿者:みちのく@AMC2506 投稿日:2007/04/16(Mon) 07:57 <HOME>
将来を見据えて法人化を選択したと思います。それなりに事務量が増えてたいへんでしょうが、出来るだけの協力はさせて頂きます。まずはおめでとうございました。

みちのく記念館も今月末には再開予定です。こちらにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。

[206] ★Oh!懐かしい八木鼻(下田村) 投稿者:金打ちタンク 投稿日:2007/04/13(Fri) 19:53
久し振りに掲示板を覗いてみたら、見覚えのある写真が。私も浅間の会報No.59号、87ページで書いた通りなので…。さて、春のアサマに参加する皆さんは何かと準備に忙しい?。私も写真の車で行くので…真相は友人のフェラーリ348で、車検のラインを通した所。帰り道、アクアラインのトンネル内で電光掲示板がヤケに明るかったけど!…。※ウ〜ン、写真のデータが添付できない(VGAサイズなのに何故だ?)。

[Res: 206] こんばんは 投稿者:北村 投稿日:2007/04/13(Fri) 23:21
こんばんは
>ウ〜ン、写真のデータが添付できない
データの大きさは100KBまでなんです。もし、大きければ私にメールで送ってください。調整して貼付けます。

[205] 散歩 投稿者:北村 投稿日:2007/04/13(Fri) 06:10
早朝散歩。長いつきあいのCBと。海側のお決まりのコースを1時間ほど。穏やかな海...春になってきました。

[202] 春の人事異動(T-T) 投稿者:こまつ 投稿日:2007/04/09(Mon) 18:01
みなさん、こんにちは。
この春に転勤となった会員の方々もいらっしゃると思います。
私も転勤(それも単身赴任!)族の仲間入りをしました。
単身用の家財道具一式を購入しましたが、とんだ予想外の大出費となりました。もっとも、これを機会に買い増し決行!(もちろん、女房からは大ヒンシュク)
事務局の皆さんには、住所変更のハガキを出す前にミーティング参加の申し込みをしてしたので混乱させてしまい失礼致し
ました。
それのお詫びと転居の報告もかねて、名古屋名物の「坂角総本舗」のお菓子をお送りしました。
金曜日のお集まりの折に、お茶うけとしてお召し上がり下さい。

[Res: 202] Re: 春の人事異動(T-T) 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/10(Tue) 20:50
こまつさん今晩は、単身赴任ですか〜ある意味良いですね。
たっぷりと羽を伸ばして・・・・ですか?
ありがたいお申し出、「金曜日の集会」(笑)の時に頂きます!

では、5月のミーティングでお会いしましょう。

[Res: 202] Re: 春の人事異動(T-T) 投稿者:こまつ 投稿日:2007/04/11(Wed) 16:51
こんにちは。
転居先住所を書いたメモを忘れたので、発送人の住所は留守宅
になっています。(実は今年の1月8日から長期出張で名古屋に来ています。現在ホテル暮らしですが、転勤に伴いホテルから今週日曜日引越予定なんです)
ミーティング申し込み時に書いた住所が転居先です。もちろん、住所変更のハガキもお送りしました。
皆様にミーティングでお会いするのを楽しみにしています。

[201] 委任状をお願いします。 投稿者:事務局 永井 投稿日:2007/04/08(Sun) 18:33
 春のミーティングには総会があります。
参加出来ないクラブ員の方は、委任状をお願いします。

[191] ”春”は修理から 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/04/02(Mon) 17:42
千葉はとっくにバイクシーズンなのですが、先日少し走った処で急に力が無くなり、マフラーからは2st並みの煙は出るわで、旧車の師匠であるY会員さんに相談したところ、「もしかしたらピストンリング?」とのご宣託を戴き、早速シリンダーを開けてみました。(写真)
OILリングを除いて2本が見事に砕けておりまして、又楽しい??修理生活の始まりです。
今年は何年振りかで春のミーティングにエントリーしたんですが、手堅くマジェスティで行こうかな〜なんて、弱気になっております。

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/02(Mon) 18:50
おーっと重症でしょうか?
やはり手堅くスクーターでしょうか?
春の目覚めまず修理からでしょうね〜・・・・
行きはよいよい・帰りは・・・なんてでは悲しいですよ。

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/04/02(Mon) 19:01
幸いシリンダーの傷は大した事が無く、リングも予備が手元にありましたので、毎日「ニコニコ」しながらいじってます。
しかし、OILリング1本で50うんキロ走ってこれたんですから、英車恐るべし...なんて。

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/02(Mon) 19:59
さすが英国車、今の複雑な機構の日本車では難しいかも、って構造が単純(簡素)な車両ならでは。
全てをポジテブな方向に考える浅間のメンバー!好きですね〜

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:北村 投稿日:2007/04/02(Mon) 20:21
こんばんは
>英車恐るべし...
ということはC15ですか。予備部品があるというあたりさすが。
私はCB250で、動脈硬化状態で吹けなくなったキャブを分解掃除後、調子がよくなったことに調子にのって回しすぎて同様にリングを飛ばしたことがあります。高速で前車を追い越し回転計は10000を超えていたと思います。「ふふ、まだまだCB250もいけるぜ」と、思った瞬間、ブオォ〜〜...と力が抜け、バックミラーに真っ白な煙。おまけに今抜いた車が迫ってくるなど、情けない状態になりました。料金所を降り家までの間、マフラーからオイル、ぽたぽた。出なくなったと思ったら、エンジンからキンキンと異音、垂れ流しでオイル切れです。オイル缶を買って継ぎ足しながら家にたどりつきました。通勤用のセカンドバイクだったので、それを終わりにしてマジェスティを新規に通勤快速としました。
田村さんがマジェスティに乗っていることを初めて知りました。便利は便利ですよね。

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/04/02(Mon) 21:00
やはり浅間のメンバーただでは起きませんね〜
ピンチをチャンスにして楽しんでしまうなんて。へへへ・・

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/04/02(Mon) 21:02
殆んどチャット状態ですね、すみません。
高校生時代に友人が新車のCB250EXPOを買いまして、私は未だカブしか持っていなかったものですから、「パカパカ」という排気音と、2本出しマフラーのかっこ良さに憬れました。
C15はあくまでも乗る楽しみを味わう為に、マジェスティは
移動手段(車ではつまらない時)として、確実性を求めるときに...みたいな使い方で、ささやかな贅沢をしております。
因みに私の郷里は三条市でして、冬には下田村の悪友の処に50センチ位の雪道をカブで麻雀通いしていました。
(ローカルな話題ですみません)

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:北村 投稿日:2007/04/03(Tue) 21:37 <HOME>
え?!
>...下田村の...
思わずまた返信してしまいました。私の住むところは、海も山も近いのですが、下田は山のほうの散歩コースです。写真の場所(八木鼻)はきっとご存知と思います(昨年9月)。近くに温泉施設もあり休日は賑わっています。越後長野温泉の宿もなかなかの風情です。
写真の場所の地図

[Res: 191] Re: ”春”は修理から 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/04/04(Wed) 17:17
北村さん懐かしい八木鼻の写真をありがとうございます、
此処には隼が住み着いていると云う事を聞いた事があります。
C-15を手に入れてからの計画のひとつに、郷里へ里帰りツーリングをするというのが有りまして、今年は果たしたいと思っております。(三国峠が越えられるかな?)
その前に春のアサマを無事終えての事ですが...

[190] 投稿者:北村 投稿日:2007/04/02(Mon) 06:16
 車の冬タイヤをノーマルに換え、バイクで近くをふらっと。バイクもみかけるようになりました。春です。快適なので自作のハンドルカバーとウインドスクリーンはまだ外せません。
 日曜はバイクも多くみかけました。メンバーの方々も動きだしているのではないでしょうか。バイクに乗ることなどありましたら、一言とスナップ写真など投稿よろしくお願いいたします。

[189] 売りたし 投稿者:尺取虫 投稿日:2007/03/31(Sat) 20:43
1、BMW 750cc 1929年 手動3段 フラットツイン OH済 検あり 機関外観共最上 愛好家へ3万円
2、アリエル4気筒 1000cc 1952年 出足加速最高 検切れ 9千円
4月1日ではありません。
但し モーターサイクリスト誌 1964年(昭和43年)7月号より
昔に戻れませんね ごめんなさい。   

[188] 広島旧車ミーティングのお知らせ 投稿者:小島 則彦  投稿日:2007/03/29(Thu) 16:05 <HOME>
こんにちは。
広島旧車ミーティングの告知をさせてください。

往年のクラッシックバイクが、中国地方を中心に,関西、九州、四国から集まる、チャリティーイベントです。

第21回 広島旧車ミーティング

時;2007年4月29日(日)昭和の日(小雨決行)
10時開場、2時頃終了、

所;広島モータースクール教習所  
広島市西区山田町30番  
рO82−941−1120
山陽自動車道五日市インターより南(海側)へ
約1.5キロ 峠頂上右手
西広島バイパス田方インターより北(山側) へ
約1.キロ  峠頂上左手

フリマ、店舗・・1ブース1,000円
当日受付、現地にて徴収、
事前エントリーは必要ありません。
(防犯上、責任者の免許証の提示と顔写真を撮影します。)
見学無料(4輪駐車場200円、2輪フリー)

フリーマーケット、店舗の方は、チャリティーオークション用に販売物品の一つをご提供ください。又、見学ご参加の方の提供品もご寄付頂ければ幸いです。
オークションの売上は、すべて交通遺児募金に寄付いたします

問い合わせ
広島市西区田方2-9-10
082-272-8280、クラブマンまたは
082-273-6104
広島旧車ミーティング代表
小島則彦

[186] 地震は大変です 投稿者:楠 昭三 投稿日:2007/03/28(Wed) 23:11 <HOME>
皆さんにご心配、心使い頂き有難う御座いました。27日に輪島市門前町へお見舞いに行って来ました、まさかと想像を超える凄さで、個人の家へカメラを向けることに気が引け出来ませんでした。避難所での生活はいろんな制約を受け、ストレスが溜まり、体調を崩すようです。早く普通の生活が出来る様になればと思いました。

[Res: 186] Re: 地震は大変です 投稿者:写楽です! 投稿日:2007/03/29(Thu) 14:34
ついこの間のように思われます新潟の地震、私の知り合いの奥さんの実家が新潟小地谷に有って、地震直後にオフロードバイクで駆けつけたそうです。
いつも通いなれた風景がすっかり変わってしまい、近くに辿り着くまで家畜の声が一つも聞こえなく、バイクのエンジン音に混じって聞こえるのは地鳴りだけだったとの事・・・
途中で自衛隊の偵察バイク部隊と遭遇、目的地まで辿り着くと実家は跡形もなく潰れていましたが、家族は無事だったとの事。幸い火災は発生しなかったため、そちらでの被害は無かったようです。
阪神淡路大震災では火災が発生し、火災での被害が多かったと言う統計が出ています。
地震の後の火災が被害を大きくしてしまう、改めて自然災害の恐ろしさを見た気がします。

[184] 地震後 投稿者:楠 昭三 投稿日:2007/03/26(Mon) 09:02 <HOME>
写楽(松下)さん何時も有難う。私が経験した一番大きな揺れで、今も余震が続いて不安です。地震は何時何処で起きるか分らないので困ります。今日は震源地の近くまでお見舞いに行けないかと準備をしています。雪割草。

[Res: 184] Re: 地震後 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/27(Tue) 22:08
少し落ち着かれましたでしょうか?
余震はまだまだ続いているようですが、近くの会員さん、お知り合いの方にお会いされるようでしたら、頑張ってと一言お願いします。

[182] お見舞いお礼 投稿者:楠 昭三 投稿日:2007/03/25(Sun) 21:45 <HOME>
石川県の楠です、3月25日の地震で、小川さん、西田さん池内さん他多くの皆さんからのお見舞い有り難く、アサマの皆さんの暖かい心が嬉しいです。地震はテレビの上から時計が落ちた程度の被害で済みました。5月のアサマに参加の予定です、又今年私が当番で8月のアサマミーティング遊酒会を石川県珠洲で開催したいと思いますので、皆さんの参加をお待ちしています。NO2888 楠

[Res: 182] Re: お見舞いお礼 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/25(Sun) 22:30
楠さん、今晩は事務局の写楽です。
ご無事のようでなによりです、ご自宅等の被害は殆ど無いようですが・・
時間が過ぎるたびにTVに映し出される惨状・・・地震が殆ど無いといわれる石川での大地震、いつ東京も大地震に見舞われるかも知れません。
用心するに越した事はないと言いますが、映画の「日本沈没」のようにならない事を祈るばかりです。
5月の浅間でお会い出来る事を楽しみにしています。

[181] 地震・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/25(Sun) 17:58
記憶に新しい新潟の地震、そして今日石川県の地震です。
かなりの被害が出ているようです、石川件にお一人会員さんが居るはずですし、新潟・富山と近くの件の会員さんの事も気になります。
お怪我の無い事を祈っています。

[180] お知らせ! 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/24(Sat) 17:48
●「2&4@グッドオールデイズ イースト」トイウイベントが、2007・4・30(祝)に「ツインリングもてぎ」にて開催されます。
★問合せ先
事務局:栃木県芳賀郡茂木町所草1−4
    ホットライン 090−5327−1972(AM9:00〜      PM22:00) 担当 澤口さんまで。

[173] いよいよNPO法人 投稿者:大野 潔 投稿日:2007/03/21(Wed) 23:33
まだ春のミーティングエントリーしていません。今週中にしよう。クラブもいよいよ法人化されましたね。定款を読みましたか?今までの「規約」とは違い「定款」ですからね。中身も随所に変わったところが見られます。長いこと総会の議長を務めさせ貰ってきていますが、今まで以上に議長の責任が増して来るようで、身の引き締まる思いです。

[Res: 173] Re: いよいよNPO法人 投稿者:なべや 1578 投稿日:2007/03/24(Sat) 14:08
大野さん、しっかりと読んでくれてありがとうございます。
理事会で頑張って作成したものです。精読頂き感謝!

[177] A DREAM TAKES WINGS 投稿者:0203 投稿日:2007/03/23(Fri) 19:53 <HOME>
フォーラムでよくお話をしてくれる、元HRCの副社長、尾熊 洋一 さんが、A DREAM TAKES WINGSというDVDを作ったそうです。
「ご友人にPR下さい」と直筆のレターをもらったので、一応、義理を果たすために、ここでPRさせていただきますm(_ _)m

オーストラリアに置いている、尾熊さんの飛行機(ロシア製 ヤコブレフ YAK-9U)の製作から輸送、組立、試験飛行、登録、バイク仲間との体験飛行を行うまでと、YAK-9Uと複葉機PT-17の飛行シーンが満載だそうです。

詳しくは、オフィシャルサイトで m(_ _)m
http://ogumay.info/

[Res: 177] 追伸 投稿者:0203 投稿日:2007/03/23(Fri) 19:58 <HOME>
尾熊さん曰く
「とにかく 面白い ので お楽しみ 下さい。」
とのこと。また、
「是非  ご友人にも お勧め ください。」
との事でした。

よろしくお願いしますm(_ _)m

[175] ミーティングへの道 投稿者:HORI 投稿日:2007/03/22(Thu) 14:46
先日 投稿させていただいたHORIです。多くの方々からアドバイス戴きありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。また 新人?なので質問等でてくると思いますがよろしくお願いいたします。

[Res: 175] Re: ミーティングへの道 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/22(Thu) 21:34
何事も、いつまでも初心忘れるべからずですかね?

[169] 5月20日 投稿者:HORI 投稿日:2007/03/20(Tue) 16:09
初めまして、新入会員のHORIと申します。Meeting参加申込書に「現地までの予定ルート」とありますが当方 浅間方面に行ったことが無く予定に困っています。何方か推奨ルート 提案していただけないでしょうか。岐阜県岐阜市出発 中央道に乗って その後をよろしくお願いいたします。

[Res: 169] Re: 5月20日 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/03/21(Wed) 16:03
HORI様、
バイクの種類やその方の好み(峠道派、直線カッ飛び派、あちこち寄り道が好き…etc)によりますが、私が中央道廻り(千葉から)の時は諏訪で降りて、茅野(R152)→麦草峠(R299)→佐久(R141)→軽井沢(R18)→北軽井沢(R146)なんてのがお気に入りのコースです。
因みに250ccシングルやスクーターで、そう苦しくは無いです。お時間があれば小淵沢まで足を延ばされて清里経由→佐久も若い方にはお勧めかも?
途中の見どころや、グルメスポットは他に詳しい会員さん達がいらっしゃいますので、そちらにお譲りしてと...
(長坂で降りれば”翁”の蕎麦はあまりにも有名ですが)

ご参考までに私のエントリー書き込みは、いつも通過県名のみです。(例 千葉→東京→山梨→長野→群馬)
本当はいけないのかな??





[Res: 169] Re: 5月20日 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/21(Wed) 19:51
そうです、自由です。
自分だけのスペシャルコースを見つけるのも楽しみの一つではないでしょうか?

過去に、ユニークな方法&コースで現地までこられた方が居ましたが・・・片道500km以上を50ccの新車で往復し慣らしは終了とか、東京から日本海経由で北軽沢入りや埼玉から歩いて参加・・・など。これはお薦めしませんが、HORIさんのスペシャルステージを完成してみてはいかがでしょうか?
では、現地でお会いしましょう!!

[Res: 169] Re: 5月20日 投稿者:尺取虫 投稿日:2007/03/21(Wed) 20:56
岐阜からの参加ですか、うれしいですね。一般道利用の場合は、岡谷JCTを左折し長野自動車道に乗り最初の岡谷ICで高速を降り、右折してR142新和田トンネル 笠取峠 佐久
中軽井沢となります。高速のみ利用の場合は、岡谷JCTから
長野自動車道に乗り、更埴JCTを右折し上信越自動車道の小諸ITで出る。浅間サンライン 中軽井沢となります。その他
色々のコースがあるようです。

[Res: 169] Re: 5月20日 投稿者:小松@大垣市 投稿日:2007/03/22(Thu) 05:34
おはようございます。
小松@大垣市 です。
ぼくも尺取虫さんと同じようなルートを走ります。
岐阜の人が増えてうれしいです。

[167] 62回コンデレ出場者の皆様へ 投稿者:0380 渡邉光一 投稿日:2007/03/18(Sun) 00:31
 
  バタバタとおじさん

  膝小僧を赤チンでまっ赤にし
  お尻に丸いつぎ当てのある半ズボンを穿き
  青はなをたらした いつもの昼下がり
  バタバタの音と供におじさんがやって来る
  10円を握りしめ 型ぬきと水飴
  おじさんの名調子に耳を澄ませる
  バタバタおじさんの紙芝居

  玄米パンのほっかほか
  いつもとうるよほっかほか
  玄米パンはほっかほか
  北風が吹くころやって来た
  バタバタおじさんの玄米パン
  豆炭コンロに手を当てて
  しもやけで赤くなった手のなかに
  玄米パンの温もりが
  バタバタおじさんの玄米パン

  チンドン屋のクラリネット
  後ろに着いて行き
  家に帰れなくなった秋の夕暮れ
  バタバタのごつい荷台に乗り
  おじさんにしがみつきながら
  見た秋の夕焼け
  バタバタとおじさん
            渡邉光一
   

[Res: 167] Re: 62回コンデレ出場者の皆様へ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/18(Sun) 20:11
僕の少年時代?を思い起こさせる言葉が沢山有り、懐かしい気持が・・・・へへ(-^)V

[154] 会報・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/10(Sat) 20:11
春一番が吹き、梅が咲き、桜もちらほらで、未だに雪が降らない東京です!?
バイク乗りにはとても良いのですが、地球環境を考えるとう〜〜んと言う気持です。

昨日の金曜日、春の会報が出来上がり発送いたしました!まもなくお手元に届くと思います、お楽しみに。

5月のミーティング申し込み締め切りは今月末です、遅れのないように!!
バイクとライダーのメンテナンスをしっかりと・・では、5月の浅間の空の下で待っていま〜〜す。

[Res: 154] Re: 会報・・ 投稿者:小松@大垣市 投稿日:2007/03/12(Mon) 09:14
こんにちは
小松@大垣市 です。
会報がくるのを楽しみにしています。
5月のミーティングは参加しようかと思っています。
10月のミーティングはオヤジの3回忌と重なっちゃって
たぶん参加できないと思います。
10年振りにみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

[Res: 154] Re:会報 投稿者:北村 投稿日:2007/03/12(Mon) 20:29
会報届きました。ありがとうございます。冬が戻ってきた新潟から...

[Res: 154] Re: 会報・・ 投稿者:小松@大垣市 投稿日:2007/03/13(Tue) 06:46
No.62会報届きました。
昔の会員ナンバーにしっかりとぼくの名前が載ってました。
今度は新しいナンバーで参加となりますが、よろしくお願いします。

[Res: 154] Re: 会報・・あれれ 投稿者:柏木@浅草 投稿日:2007/03/14(Wed) 00:12
??? 会報がまだ届かない。年会費を払い忘れたかしら? 

[Res: 154] Re: 会報・・ 投稿者:Osaka Tokumura 1100 投稿日:2007/03/15(Thu) 23:10
横浜、長崎の出張から戻りましたら、会報が届けられておりました。発送作業してくださった皆様、ありがとうございました。

三千人名簿には妻の名前が二度も出ておりまして、それを見ながら、自分と前後する番号の会員さんの名前を懐かしく口にしていました。とっても良い企画ですね。中沖さんの、これまでクラブにかかわった方々に対する思いを見ることができました。お疲れ様でした。

今度の会報は、たくさんの顔写真がでていて、その点も皆さんの親密度アップにつながった気がします。

出張が重なってしまい、4月の記念館入れ替えには参加できませんが、5月のミーティングにはまたまた、先乗りを意気込んでおります。

[165] ツーリング日和 投稿者:NortonRider 投稿日:2007/03/15(Thu) 06:05
3/14は暖かそうなので休暇。NortonSEAT素材購入・保険手続きと走り回りました、当然ApriliaRS127!。帰路 モトコルセ厚木にてビモータのプロトを発見。モーターサイクルSHOW用に来日したそうです。
部品は一部試作レベルでしたが、1969 SUZUKI ウルフ90・125に似たフレームでした。春には復活Nortonで参加します。

[164] 部品交換会のお知らせ 投稿者:たわけ2545 投稿日:2007/03/14(Wed) 22:38
 管理人さま場所をお貸し下さい。

第22回北関東旧車連合会チャリティー部品交換会のおしらせ。

日時  平成19年4月22日(日曜)雨天決行
場所  栃木県下都賀郡藤岡町藤岡 渡良瀬運動公園駐車場
開場  午前6時〜午後1時(受付は早朝より行う)
費要  出店2000円(2tロングボディー以上)3000    円)一般500円(チャリティー)女性・中学生以下
    無料
*   出店者は受付時に免許証のコピーを提出してください
    
    詳しくは別冊MC等をご覧下さい

[157] ちょい乗り 投稿者:北村 投稿日:2007/03/10(Sat) 22:05 <HOME>
先先週の晴天はバイクシーズン開幕を予感させるものだったのに、先週は雪。といっても春先の雪、晴れれば道路にはありません。ちょいとバイクを走らせました。雪は吸音効果があるのか、静かに感じます。そしてその中を風のようにビュ〜ッと静かな空冷4発で走る。最高です。手強いのは凍結防止剤、ほとんど塩ですから。水洗いをするのも面倒なのでできるだけ、乾いたところを選んで走ります。この時期道路は凍結防止剤で真っ白です。錆びそう〜...。
P.S.
もしうまく書き込めないとか、見られないなどありましたら、会報名簿の私のところに気楽に電話などしてみてください。

[Res: 157] Re: ちょい乗り 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/11(Sun) 17:29
北村さん、いつもありがとう御座います。

雪国ならではのご苦労が有るようですね〜
今のところ雪らしい雪は降っていない東京、既に春一番は吹き、梅は咲き桜も間もなくという状況・・・今年は何か変?(地球温暖化か?)このまま本当に春になってしまうのか!?
会報が届いている方もおいででしょうが、今月末が締め切りですのでお忘れなく!!
では、5月の浅間でお会いしましょう!!

[156] ★オヤジのくしゃみはなぜデカい? 投稿者:金打ちタンク 投稿日:2007/03/10(Sat) 22:02
アハハハッ!しっかり見られてしまいましたね。確かに12チャンネルの番組、「所さんのそこんトコロ」で電極付けらされて、無理矢理、鼻にコヨリを突っ込まれてクシャミをし、メーターを振り切ったのは私です。実名で、テロップまで出ては隠しようもありませんネ。それにしても中々クシャミが出ずに焦りました!。

[155] やっとつながった 投稿者:微笑夢庵 投稿日:2007/03/10(Sat) 20:33 <HOME>
何度かチャレンジしたが投稿出来なかった。
大多喜まで掛軸を届けに行く途中、馬鹿でかいバイクのグループ、MT01が10台ほど、「平石さん今日は」三発隊の山田君、私もR75/5で走ってました。
知人にアグスタ125の新車を売りたいといっている人がいます、その気のある方はお知らせください。

[152] 私も見てしまいました 投稿者:oomori 投稿日:2007/03/09(Fri) 21:30
夕食中にTV見ていてビックリ

[Res: 152] Re: 私も見てしまいました 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/10(Sat) 17:40
僕は見ていませんでしたが、それはひょっとして「N川さん」?

[150] 冬? 投稿者:北村 投稿日:2007/03/08(Thu) 22:18 <HOME>
 暖冬少雪でスキー場クローズもあいついでいます。スキーのテンションが下がり、バイクのテンションが上がりはじめてきたところです。が、一晩で30cmの雪...あれっ?...自然の機嫌はわかりません。これではバイクはまたしばらく先になりそうです。

[140] 二輪車の駐車場所の確保・拡充について(請願) 投稿者:#1585 石塚 投稿日:2007/03/02(Fri) 08:46 <HOME>
いつも楽しくROMさせていただいています。北村さんHPの管理お世話様です。仕事が忙しくなって事務局のお手伝いができなくなって長い時間がたってしまいました(-_-;)

既にご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、バイクの駐車場を増やす運動の署名を見つけました。二輪車の認知度を上げる一環になるのではと思い、私も及ばずながら署名しました。

http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php

[Res: 140] Re: 二輪車の駐車場所の確保・拡充について(請願) 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/03/02(Fri) 18:43
ご無沙汰しています、石塚先生。
さっそく書き込みました、よろしく。
最近、都内でも二輪用の駐車場が増えつつありますが、全体の台数には対処できていないのが現実です。

このアドレスもチェックしてみて下さい。
●パソコン用:http://bike.s-park.jp/
●携帯用:http://b.s-park.jp/

[Res: 140] Re: 石塚さん 投稿者:北村 投稿日:2007/03/02(Fri) 20:12 <HOME>
こんばんは。書き込みありがとうございます。
みなさんの書き込みで掲示板が暖まってきてうれしいです。
No.142のURLをNo.140にまとめておきました。

[Res: 140] お世話様です 投稿者:#1585 石塚 投稿日:2007/03/02(Fri) 21:53 <HOME>
北村さん、ありがとうございます。見苦しくて気になっていました f(^_^;

またお役に立てそうなことがありましたら書き込みます。

[Res: 140] Re: 二輪車の駐車場所の確保・拡充について(請願) 投稿者:Osaka Tokumura 1100 投稿日:2007/03/03(Sat) 00:03
BBSは、色々と知らないことを仲間に教えてもらえて本当にありがたいです。

私の印象では、東京はぼちぼち二輪車駐車場が増えているように思います。わが町大阪はまだまだです! 先日も梅田の路上で妻が取り締まりに遭い、9000円を泣く泣く払ったところです。

怒りの気持ちを抑えて、後日ですが梅田で取り締まり業務中の業務員の方に「じゃあどこに停めればいいんでしょう?」と尋ねましたら、たった二箇所しか示してもらえず、そのうちひとつは本来は来店客のためにあるヨドバシの二輪置き場だったのには愕然としました。

ほんと、取り締まる前に停めるところを作って欲しいです。

[Res: 140] Re: 二輪車の駐車場所の確保・拡充について(請願) 投稿者:小松@大垣市 投稿日:2007/03/06(Tue) 07:36
おはようございます。
私も署名させていただきました。
大都会は大変ですね。
わが町は歩道にバイクを置いておいてもなんにも言われません。
この間なんか3時間もほったらかし(盗難防止もしないで)に
しておいても、なんにも言われませんでした。
みなさんのために、みなさんの署名が必要ですね。
私もそれに一役買いたいとおもいます。
大都会のみなさん、がんばってください。

[138] 我が家のトレール 投稿者:KIYO 投稿日:2007/03/01(Thu) 18:40
前にトレールが出ていたので、にぎやかしです。
倉庫を引っ越し、久し振りに外に出した時に撮りました。
長年置きっぱなし故に、汚れ、錆だらけで、随分くたびれています。
2台共に所有していた、高校時代の同級生から譲り受けました。
ウルフに乗っていた頃、追い抜いていく白のDT1がとても優雅で、羨ましさと共に憧れたものです。
封切られた「ウッドストック」を見ていたら、主催した青年がキャンディー・ゴールドのDT1に乗って、斜光を受けた草原の丘をゆっくり降りてくる場面があり、とても喜びました。
TV放映とDVDのどちらも、他の単車は写っているのに、この場面はカットされていて残念です。
北村さん、お世話になりました。

[Res: 138] Re: 我が家のトレール 投稿者:北村 投稿日:2007/03/01(Thu) 22:19 <HOME>
おーっ、DT1ツインズですか。すごい。左の色は友人が乗っていたRT1に似ています。(黒タンに赤ラインでした)
これで、KWASAKIのバイソンあたりの絵が出てくると、70年代青春だった小生はぞくぞくです。あしがら支部のホームページで見たSL175(集合コブラマフラー)も大好きです。いつかしめしあわせて70年代トレールをミーティングに集合させても楽しいですね。

[136] バイク通勤再開 投稿者:北村 投稿日:2007/02/28(Wed) 20:55 <HOME>
 新潟は記録的な暖冬少雪であります。今週は約一月ぶりにバイク通勤を開始しました。(だいたい一月、二月にバイク通勤ができたこと自体異常です。)もっともかわいいバッテリーは、しばらく乗らなかったのと、氷点下の気温ではセルを回せません。月曜は職場からの帰りにも仲間の四輪のバッテリーの世話に。車載工具に、キック、ハンドル、始動ロープなどあればライトなどはしっかりつく容量はあるからかかるはずなのに。スクーターではおしがけもできません。(雪の季節3ケ月くらいのお蔵入り後のセル始動や、氷点下でのセル始動など、YAMAHAの工場のあるあたりからすると想定外の使用環境かもしれません)
 休日も道路に雪は無く気温も氷点以上でバイクを楽しめる条件はそろってきましたが、今は、小生のもう一つの趣味スキーのほうに気持ちが向いていてバイクはまだであります。日曜は最高の天気で新潟-群馬県境の谷川岳天神平でひと滑りでした。

[135] インディアン・・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/28(Wed) 19:26
今日、急に時間が空いてしまったので、話題の映画「世界最速のインディアン」を見て来ました。良かったです!!
主役が乗るインディアン スカウトをはじめ、トラ・BSAなどクラシックカーも見ものであるのは言うまでもありませんが、主役のアンソニー・ホプキンスの存在感、少年とのやり取りや回りを固めた俳優達、不覚にも少々涙ぐんでしまうシーンや思わず笑ってしまうシーンもあって、お薦めの一本です。
主人公のバート・マンローのように、バイクに対する情熱、スピードへの思いなど、自分がその年齢までバイクにどう関われるかなど、ちょっぴり考えた映画でもありました。

[129] 映画・・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/21(Wed) 21:29
最近、映画を見ていません、今、気になっているのが「世界最速のインデアン」と「ゴーストライダー」です。
やはりバイク馬鹿は、バイクが出ているものなら大好き!?なのだと、改めて思い知ったこの頃です・・・

[Res: 129] Re: 映画・・・ 投稿者:北村 投稿日:2007/02/21(Wed) 23:42 <HOME>
「世界最速の...」'The World’s Fastest Indian' 観ました。「老いること」「夢をもつこと」を考えさせられる映画でした。
スケールは違いますが、粋だった私の祖父を思い浮かべました。

[Res: 129] Re: 映画・・・ 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/02/22(Thu) 17:22
同じくアランドロンが出ていた「あの胸にもう一度」という映画を中学生の頃だと思いますが、“ドキドキ”しながら観たのを憶えています。(主演の女優さんが、かっこよかったし結構過激なシーンが有りました)
バイクの事はまだ良く判らない年代で、今思うとトラかBSAあたりかと思いますが、石畳の市街地を走り抜ける時の排気音が印象的でした。

[Res: 129] Re: 映画・・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/22(Thu) 20:18
僕の記憶の中のバイク、原点はなんと言っても「月光仮面」ですね、それから、バイクにもっとも興味を持つキッカケは「イージーライダー」。
今、ビデオで持ってるのが、月光仮面・仮面ライダー・イージーライダー・マッドマックス・ワイルド7(アニメ&実写版)・ハーレーダビッドソン&マルボロマン・ラッキーロードストーン・メタルイーグル・Me and Will・湘南爆走族(アニメ&実写版)・西部警察・彼のオートバイ彼女の島・人造人間ハカイダー・・・すんません、お恥ずかしいですが、僕が持っているバイクが出ている映画&ビデオコレクションです。
バイクが画面に出て来るだけで、ワクワクしてしまう私は単なるバイク馬鹿ですね へへへ・・

[Res: 129] Re: 映画・・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/22(Thu) 20:39
★バイクのイベント
●3月30日(金)〜4月1日(日) モーターサイクルショー お台場ビッグサイト
●4月22日(日) 72オナーズミーティング 箱根 大観山 湖側駐車場
が、開催されます。

[125] 待ちどうしい 投稿者:小松@大垣市 投稿日:2007/02/15(Thu) 09:10
みなさん、おはようございます。
12月にひさびさに会費を納入しました。
10年振りくらいかなぁ?会費というものを振り込んだのは!
10年間浅間から遠ざかって、アサマの良さがわかったような気がします。
理事長がいつもおっしゃってる「まんねり」これっていい言葉ですよね。
ぼくもアサマのマンネリに負けないように人生を送りたいと思っています。
今はGL1500SEとCBR1100XXのオーナーですが
両方とも中古で買いました。
でも、いい単車はいつまでたってもいいですね。それがたとえ中古でも!
私自身すでに中古の部類に入っていると思いますが、末永いお付き合いをよろしくお願いします。

[Res: 125] Re: 待ちどうしい 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/15(Thu) 18:50
今晩は、事務局でお手伝い(記録写真等)をしています写楽です。
10年ぶりの復帰ですか〜お待ちしていますよ〜
ちょっと浦島太郎状態かも知れませんが、それはそれで新たな発見などがあると思いますのでお楽しみに!!
3月末頃に、会報&ミーティング参加案内が皆さんの所に届く予定です、しばしお待ちを。

[Res: 125] Re: 待ちどうしい 投稿者:小松@大垣市 投稿日:2007/02/17(Sat) 07:40
写楽さん、おひさしぶりです。
10年ぶりですね。
また、立ち番とかやらせてください。
あれってけっこうおもしろいですから・・・

[Res: 125] Re: 待ちどうしい 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/18(Sun) 19:50
今晩は、お手伝いはいつでも歓迎ですよ〜〜
で、今年の予定は、浅間記念館バイク入れ替えは4月21日(土)〜22日(日)・春 63回ミーティングは5月19日(土)〜20(日)・夏のイベント キャンプ&磨く会は8月4日(土)〜5日(日)・秋 64回ミーティングは10月6日(日)です。
カレンダーに印を入れて下さい。



[109] ★「世界最速のインディアン」 投稿者:金打ちタンク 投稿日:2007/02/07(Wed) 23:04
観て来ました!。ニュージーランドに住む63歳のバート・マンロー(実在の人物)が、42年前(映画の設定の1958年より!)のインディアンをチューンして、アメリカ・ユタ州のソルトレイクでのスピード記録に挑戦するストーリーで、主演のアンソニー・ホプキンスも良い味を出しているし、トライアンフ、BSAも出て来る。久し振りにサイレンサーのない排気音にもシビれたし、金髪のオネーちゃんも良いし、私の好きなミッキー・トンプソンのチャレンジャー号もチラッと拝め、とにかく感動しました!。他にお薦めの映画は「不都合な真実」絶対、観るべし!!。

[Res: 109] Re: ★「世界最速のインディアン」 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/08(Thu) 19:09
わ〜〜見ちゃったんですか〜
まだ見ていませんの、あらすじを言わないで下さいね。

[Res: 109] Re: ★「世界最速のインディアン」 投稿者:TOMOです 投稿日:2007/02/09(Fri) 05:44
 金打ちタンク様、お久しぶりです。
 えへへー。早速見てきました。
 それに映画の原作となった本も入手してしまいました。
 ブリッテンといいこのマンローといい、ニュージーランド人はなかなか凄いもんです。
 あの「エニー・オン・サンデー」に続いてバイク映画のバイブルになるかも、ですねー。
 最近は歳とともに涙腺がゆるくなってウルウルでした。
 主人公の言葉「夢のない人間は野菜とおんなじだ。」
 うん、そうだよなぁ。いつかボンネビルを目指してみようかなぁ。
 フランスの友人とシカゴからロサンゼルスまでのルート66ツアーは一旦計画したものの頓挫したままになっていますが、いつか実現するつもりです。
 

[121] こんばんわ 投稿者:さとう 投稿日:2007/02/12(Mon) 16:57
今年は、暖冬で雪が少なく心配をしていましたが無事10夜開催されました。浅間ミーティングクラブも協賛になっていますので、祈願ローソクと花火が大変にすばらしかったです。
春と秋の北軽井沢も良いですが冬の北軽井沢も又すばらしいので来年は炎の祭りに是非来てみて下さい。
花火は撮影をしたことがあまり無いので良くありませんがアップしてみました。
こちらは、あと2ヶ月半もしたら冬眠からさめるかな?

[Res: 121] Re: こんばんわ 投稿者:北村 投稿日:2007/02/12(Mon) 16:59
さとうさん、お手数おかけしました。よいほう1枚とありましたが、どちらもよいので、どちらもアップしました。
書き込みエラーのほうは、都合のよいときにテストみてください。こんどは大丈夫と思います。
ところで...さとうさん、写真うまいですねえ。76見た時、いいなあと思い、85見た時、うまいっと思い、今回もまたまたいいです。ベテランを感じます。

[Res: 121] Re: こんばんわ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/12(Mon) 19:41
今晩は写楽です、お元気そうでなによりです。
さとうさん、いつも北軽井沢の情報をありがとうございます。
北村さん、いつもHPでもお世話になっています、これからもよろしくお願いします。
さとうさん、イベントのお誘いをいただきながら行けません・・・いつか行きたいです。

3月には、会報&5月のミーティングの案内をお届けできると思います。
また浅間でお会いしましょう!

[120] 掲示板のエラーについて 投稿者:北村 投稿日:2007/02/12(Mon) 11:23
さとうさんから、掲示板への投稿がうまくできないと連絡をもらいました。
過去ログ書き込み部分に私のミスがありました。
修正しましたので大丈夫と想います。
お手数をかけ申し訳ありませんでした。
また投稿の際、「鍵は浅間」の欄には「浅間」と、入れてください。
うまく投稿できない場面がありましたら、北村まで連絡ください。kitamuraあっとspnet.ne.jpです。あっとは@にしてください。
またみなさんの投稿で掲示板をもりあげてください。
よろしくお願いいたします。
さとうさん、連絡ありがとうございました。

[110] 春うらら... 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/02/08(Thu) 01:37
暖冬の言葉があちこちで聞かれますが、バイク乗りにはうれしい事です。(地球温暖化は気になりますが)
そんな訳で、陽気に誘われて近くの海辺へショートツーリングに出掛けて来ました。
普段、走らせるよりも修理している時間の方が長い愛車ですが、この日はトコトコと快調に走ってくれました。
そのうちあちらこちらから花の便りも聞こえてきそうですね。

[Res: 110] Re: 春うらら... 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/08(Thu) 19:28
田村さん御無沙汰しています、写楽です。
愛車のコンディションはバッチリのようですね、今まで乗られていたフュージョンから、浅間らしい?バイクになっていかがですか?
もう慣れましたか?
5月の浅間は来られますか?お会いできれば嬉しいです。

[Res: 110] Re: 春うらら... 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/08(Thu) 19:46
PS.先週の日曜日に、ハーレー仲間のおじさん達と房総半島一周と、鯨料理を堪能?してきました。
天気は上々でしたが寒かったです・・・
食事をして表に出ると、店の前の駐車場に止まっていたブルーのBMW−RTのミラーに見覚えのあるシールを発見!
62回の浅間の参加シール!持ち主を探しましたが見当たらず・・・
日没が迫っていた為そのまま帰路に着きました、誰でしょう?

[Res: 110] Re: 春うらら... 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/02/08(Thu) 22:04
写楽さんお久し振りです、こちらに見えたんですか!!
もしかして千倉の「くじらや」辺りでお食事かな?、私の方は仕事が変わって平日の休みが多いものですから、なかなか他の方と走る機会が無く、殆ど房総の田舎道をソロでのんびりです。
ブルーのRTはもしかして御宿のIさんでしょうか、地元会員のYさん(デレガンス常連)の処からお嫁入りしたのかも知れません。
春は何とか休みを合わせて(もぎとって)浅間に行きたいと思ってますのでヨロシクです。

[Res: 110] Re: 春うらら... 投稿者:北村 投稿日:2007/02/09(Fri) 21:58
 田村さんのバイクってBSAの C15 Star ですか。今頃つながってきたのですが、秋のアサマはそれでおこしでしたよね。私、実はしっかり写真とってました。赤いツーリングバックがついたバイクです。日本にも英国車エンスーいるぞと英国の友人(No.102の写真の主)に送ったクリスマスカードの写真の中の一枚でした。(勝手に送っていてすみません) いい写真だなあと、大事にしている人がいるんだなあと、いうコメントとともに、No.102の写真が送られてきました。
私はC15に乗ったことは、もちろんありません。どんな感じなのですか。私の4サイクル250単気筒の実感は、メグロジュニア...ずっといってCB250RSくらいしかないんです。

[Res: 110] Re: 春うらら... 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/02/09(Fri) 22:46
日本海側の方は、この時期じっと我慢の子なのに(北村さんはそうでもなさそうですが)能天気な投稿で気が引けましたが、ようやくBSAが安心して走れる状態になったものですから、天気が良いとカミさんの目を気にしながら車庫から引っ張り出しています。'60のC15ですが私自身はエンスーなんてとんでも無い、まだ英車の“酸いも甘いも”判らない初心者でして、ただ高校生の頃友人が乗っていた、メグロSGの記憶が甦っています。先日ドライブスプロケットを1丁大きいものに変えたら余計“シュコシュコ”感が出て、40マイル辺りが最高にいい気分です。
>写楽さん、やはり千倉のRTは御宿のI会員さんでした、内房線にD51を見に行ったんだそうです。(一人でズルィ!!)

[Res: 110] Re: 春うらら... 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/02/10(Sat) 20:37
やはり浅間の会員さんでしたか〜5月にお逢い出来れば良いですね。

話は変わりますが、東京のお台場の「デックストウキョウビーチ シーサイドモール1F」というところにバイクショップが3件あります。
1つは、ドカティのアンテナショップで用品販売&バイク展示、もう一つは、今日オープンしたKTMのショップとレンタルバイクショップです。
KTMショップは用品販売とバイク販売もやっていて、試乗も出来るそうです。
レンタルバイクは、50cc〜ドカティまでと250ccスクーターの3輪車(トライク)があり、中古車の販売もしています。
今度は、お台場がバイクの聖地になるのでしょうか?
ツーリングがてら東京においでの節は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

[104] お久しぶりです! 投稿者:mitsu(みっちゃん) 投稿日:2007/01/29(Mon) 23:09 <HOME>
と言っても、ここに来ていた時期は、自分のHPを作った2003年頃で、
愛車のHONDA MT250 エルシノアしかわからず、メカの事もわからずで、、足が遠のいていました。

今回のHPリニューアルとともに、私のサイトをリンクしてくださるとの事で・・顔を出してみました(^^ゞ
リンク切れもありますが、徐々に直していくつもりなので、
よかったら遊びに来てくださいね!

今回の事をきっかけに、また遊びに来ます。

浅間には60回記念から行けずにいますが、
皆さんよろしくお願いします(^.^)

[Res: 104] Re: お久しぶりです! 投稿者:北村 投稿日:2007/01/30(Tue) 21:31
こんばんは! 書き込みありがとうございます。
何かしら動いているほうが、みなさんが気にとめてくれると思うのですがヘルパーの私が多くなっては「クラブの」という雰囲気が薄れるなあと、思いとどまることがあります。まずは4〜5人の書き込み常連さんがほしいなあと思っています。mitsuさんも、みなさんも、よろしくお願いします。話題はバイクに限らず幅広くでいいでしょう。
ところで、私と同時期(1973)にハスラーに乗っていた友人がいます。なんと、まだもっているとのことです。「おらあ、トレールは、やっぱハスラーがええなあ (^^) 」と、エルシノアに対抗して紹介できる機会ができるといいなあと思っています。

[Res: 104] Re: お久しぶりです! 投稿者:Osaka Tokumura 1100 投稿日:2007/01/30(Tue) 22:35
毎々、眺めるばかりの掲示板でしたが、エルシノア、ハスラーに心くすぐられましたよ。こちらの手元には、年末に前橋の会員Kさんのところから大阪にやってきたSP370(一時期、記念館にもお目見えしてた車両)が出番を待っています。ポストハスラーの声高かった、アレです。そのうち、写真がアップできればいいですが。

北村さん、遅くなりましたが、拙作英語版クラブのことばをウェブサイトに書き加えていただき、お礼申し上げます。また、お役に立てればと思います。

[Res: 104] Re: Tokumuraさん 投稿者:北村 投稿日:2007/01/31(Wed) 22:38
Tokumuraさん、こんばんは。掲示板への話題提供もよろしくお願いいたします。Tokumuraさんもトレール系は嫌いではありませんね。DT1は、トレールのはしりということで比較的大切にされていますが、同時期の2サイクルトレールはなかなか見られなくなりました。これで、どなたかが現役のkawasakiのバイソン、ビッグホーン、ボブキャット、トレールボスなんかを紹介していただけると、さらにわくわくです。

[Res: 104] Re: お久しぶりです! 投稿者:Osaka Tokumura 1100 投稿日:2007/02/02(Fri) 22:30
こんばんは。お写真のハスラーについてるステキな風防がどれほど気になるか・・・
私の友人もハスラー6型を持っていて、低速から乗りやすいわ、足つきはいいわ、まあ好いとこダラケでした。今年の初乗りはその友人が持っているもう一台のエルシノア@河内長野でした。
今、即戦力のバイクが手元に無いため、妻のアドレスで用を足しています。今日のような寒い日にも大阪では雪が降りませんのでバイクに乗れます。ハンドルカバーがありがたい一日でした。

[102] 友より 投稿者:北村 投稿日:2007/01/12(Fri) 18:32
イギリスの友人が自慢のバイクの写真を送ってきてくれました。私は、単気筒やツインにのる兄貴たちを羨ましく思っているときに、4気筒CBが登場し、完全にノックアウトされた世代ですし、たくさんのバイクには乗れませんので、「おらあ、やっぱ4気筒がええなあ。」ですが、もちろんトラディショナルなバイクも好きです。友人はゴールドスターぞっこんのイングリッシュで、公道走行可のマンクスももつという、私の4気筒好きの向こうを張る単気筒好きな紳士です。いつかCBをバイクの故郷イギリスに持ち込んでゴールドスターといっしょに走りたいものです。

[98] 何かなあ... 投稿者:北村 投稿日:2007/01/04(Thu) 20:49 <HOME>
 穏やかな天気で、ちょっぴりの初乗りもできました。犬も歩けば棒に当たる...解体屋さんでカブを見つけました。ウインカーの形からはOHVエンジンの頃のようなのですが、テールランプが変? マフラーも私のCB750と同じような豚鼻だし、車体の雰囲気もOHVの頃と思うのですが、写真のような状況でもぐりこんでよく見るわけにもいきませんでした。乗るにはスクラップですが、レストアベースならシートもあるし全体的な落ちもないし、フェンダー錆びてますが叩くとしっかり金属の音するので中まではいってないようです。OHVカブならちょっとひきとってこようかなあなどと、これいつ頃のカブでしょうね?

[Res: 98] Re: 何かなあ... 投稿者:北村 投稿日:2007/01/06(Sat) 14:49
中山さん、コメントありがとうございます。C100っぽいですか。う〜ん...ひきとろうかなあ...

[95] 走り初め・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/01/02(Tue) 18:08
浅間の皆さん、明けましておめでとうございます!
今年も無事故無違反で行きましょう。

お知らせ:今年も恒例?のショートツーリングを行います。
     集合場所:台東区浅草雷門側・集合時間:AM10:00          
     目的地:ナイショ
     ★天候不順(雨の確立40%)の場合中止
     参加予定者:中川・写楽・榎本・高波

[Res: 95] Re: 走り初め・・ 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2007/01/02(Tue) 18:16
もし、明日お暇な方がいらしたらいかがでしょうか?(中川・写楽)

[92] 明けましておめでとうございます 投稿者:hada 投稿日:2007/01/01(Mon) 15:25
本年もよろしくお願いいたします。

今年の目標は本州絶景の旅です。

[91] 2007年ですね〜! 投稿者:2338@前橋 投稿日:2007/01/01(Mon) 10:48
昨年母が他界し服喪中の為、新年のご挨拶はできませんが…。
みなさま本年も宜しくお願いします。
写真のGSをミーティング会場で見かけたら、是非声を掛けて下さいね。

とは言ったものの、やはり昨年初めての子供が誕生し、今年は浅間にいけるかどうか…。
ビミョーです。 (^^;;

[90] 明けましておめでとうございます 投稿者:#2139田村 投稿日:2007/01/01(Mon) 00:08
アララ、北村さん気が早いですね。
年明け一番乗りの書き込みを目論んでいましたが、先を越されてしまいました。
仕事が24時間運転の機械のおもりなものですから、除夜の鐘を聞きながら、職場で新年を迎えました。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も事務局の皆さんにはお世話になりますが、安全第一、無事故で、(家内安泰も大事!!?)楽しいバイクライフを送れます様、自他共にお祈り致します。

[88] 謹賀新年 投稿者:北村 投稿日:2007/01/01(Mon) 00:00 <HOME>
ことしもよろしくお願いいたします。
BBSへの話題紹介もよろしくお願いいたします。

[Res: 88] Re: 謹賀新年 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/12/31(Sun) 23:03
謹賀新年
今年もお世話になります。
2007年と言う新たな年を迎えて、今年も無事故無違反で過ごしましょう!!そして楽しいバイクライフを!!


[85] お助けを!! 投稿者:さとう 投稿日:2006/12/27(Wed) 19:45
今年も残すところ4日ですね。今年は雪が少なくホワイトクリスマスになりませんでした。
 お助けを求めたのは、カワサキの500SS?のバイクがありまして、今現在バラバラにばらしてあり組み上げられない為どなたか格安で組み上げて頂ける方はいないでしょうか?また、バラバラの状態で売却も可能です。実は親戚の方が持っていて自分でバラシたらしいのですが、素人のため組めなくなって、私の所に頼み込んできた次第です。私もカワサキは???ですし、今は時間的に余裕もないため困って皆様のお力をお借りしたいと思いまして投稿しました。バイクは埼玉にあり車検も残っています。どなたか助けてやって下さい、どなたか良い情報がありましたら私にTEL下さい(NOー2210)です、よろしくお願い致します。

[83] メリークリスマス 投稿者:北村 投稿日:2006/12/26(Tue) 11:09 <HOME>
 土曜日、天気予報が言うに「明日は新潟を除いて全国的に穏やかに晴れるでしょう。」あいや、こまったもんですねえ。とはいえ今年は空は鉛色のものの雪は無し。「おっ、これは大好きな冬晴れ走りできるじゃん。」と、山向こうへ出ました。いやあ、春ですね〜。平塚、箱根、三島、裾野、御殿場、秦野と、走ってきました。新潟冬装備の私は三島あたりは汗ばむほどでした。冬は富士も冠雪し新潟と逆に晴れが多いです。風除けと、保温(もしくは加温)すれば、冬晴れツーリングは楽しいです。

[Res: 83] Re: メリークリスマス 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/12/26(Tue) 21:27
今晩は、北村さんにはいつもお世話になっています(^^)v
ほとんど「雪」の降らない東京人からすると冬でもバイクに乗れるますが、同じオートバイ乗りとして北村さんの感動が伝わりますね〜
この感動をいつまでも持ち続けたいものです。
今年も後5日で新たな年になります、来年もよろしくお願いします!

[Res: 83] Re: メリークリスマス 投稿者:北村 投稿日:2006/12/27(Wed) 21:22
写楽(松下)さん、コメントありがとうございます。皆さんの声で掲示板の稼働状態が続くと、みなさんがちょくちょく見に来てくれるかなあと思います。書き込む方が増えてくると、ほっとします。こちらこそよろしくお願いいたします。
気が小さいので大きな声では言いにくいですが...
みなさん、新年書き込みどしどしお寄せくださいね。そして愛車とかガレージ作業中とかの写真もいっしょだと楽しさ倍増です。よろしくお願いします。

[81] AMC事務局忘年会 投稿者:1636 隊長 投稿日:2006/12/17(Sun) 01:12
12/16 AMC事務局の忘年会が神田で行なわれました。
今回の幹事は、キリオカ氏で、職場近くのインド料理のお店でした。料理はスパイシーで美味しく、量も充分でみんなお腹いっぱいでした。キリオカさん、幹事ご苦労様でした。

久し振りにアイダ氏・イシヅカ氏も顔を出してくださり、和気あいあい楽しい時間を過すことが出来ました。




今回参加のメンツは、
前列左より、エノモト氏・キリオカ氏・アイダ氏・ヤマザキ氏・カタオカ氏、

後列左より、ヤマダ氏・ヤジマ氏・イシヅカ氏・クマガイ氏・ナカガワ氏・ヒロシマ氏・タカナミ氏。以上12名でした。

[Res: 81] Re: AMC事務局忘年会 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/12/17(Sun) 18:29
今晩は、今回の忘年会に出席出来ず残念です。(TT)
写真を見ると久々の顔も見えていますね〜
今年も後2週間となりました、残りを無事に過ごしましょう!!
来年も無事故無違反で行きましょう、そして皆さんにとって良い年になりますように!
ちょっと早いですが、良いお年を(^^)V

[80] 東京南部の冬便り 投稿者:事務局の榎本です。 投稿日:2006/12/15(Fri) 23:17
 北村さん、ホームページのきりもりお疲れ様です。
あっという間に秋も終わり、冬になりました。
でも、私の家のお向かいのお宮さんの銀杏は、紅葉で
秋の面影を残しています。
本格的な冬になった群馬の佐藤さんには、申し訳ありませんが、
まだバイクを楽しんでいます。
それでは、春のミーティングでお会いしましょう。

[79] こちらは... 投稿者:北村 投稿日:2006/12/09(Sat) 14:17 <HOME>
 さとうさんの写真とは対象的ですが、新潟はこんな感じです。今週もずっとこんな空でありました。気温は4度。ちょいと電気屋さんへ行くのにバイクに乗りたくなりバイクにしました。通勤のスクーターもバイクですが、やはり乗って楽しいはこちらです。空冷直4でヒューン...バイクはこれこれ...冷たい雨がシールドにバシバシ音をたてます。それもまた楽し。

[76] 浅間記念館 投稿者:さとう 投稿日:2006/12/05(Tue) 21:54
今朝の気温はマイナス9度でした、我が家のバイク達も長い冬眠に入りました。
 浅間記念館(二輪車館)も11月30日をもって来年4月まで閉館致しました、本年度の入場者数は3172名で昨年より5%アップ致しました、来年度は、本年度よりまた5%以上アップして頂きたいと願っています。
 皆さん、年会費は振り込みましたか?私は本日振り込み致しましたが、委任状はまだ出しておりません、住所、氏名等を記入し捺印をして「ハガキ」で出だすのにチョット抵抗があるためです、個人情報が騒がれているご時世ですから。私の考えすぎでしょうか?
まだ日にちがありますので皆さんの意見を聞いてから出そうと思っております。
 明日の朝は今朝より冷え込みそうです。

[Res: 76] Re: 浅間記念館 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/12/06(Wed) 19:12
今晩は佐藤さん!
北軽井沢の情報(便り)を頂きましてありがとうございます。
記念館は来春まで冬眠?ですね、来年4月には展示館の入れ替えが有って春の目覚めでしょうか。
ちょっと早めですが、良いお年を!!来年も無事故無違反で行きましょう!

[Res: 76] 素晴らしい冬晴れですね 投稿者:北村 投稿日:2006/12/08(Fri) 19:26 <HOME>
 あ〜山向こうはこんなに晴れてるんですねえ。こちらは鉛色の空、みぞれ降る地であります。とはいえ、あいかわらずバイク通勤な私であります。体感的には、乾燥した低温より、湿った低温のほうが寒い感じがします。体の冷えが早いように感じます。さて、週末は晴れた関東にバイクを走らせるか、オープンした奥多只見、天神平に滑りに行くか迷うところです。

[68] 三丁目の夕日 投稿者:YATA2528 投稿日:2006/11/30(Thu) 01:48 <HOME>
岡山の森家です。

いよいよ「ALWAYS三丁目の夕日」が日テレ系で放映されます。

昨年の秋のスピリッツの際にも報告させていただきましたが、
感動のラストシーンは我が家の前で撮影されました。
私は二日間エキストラで「しめ縄屋」の格好をして待機していましたが、結局出番無し。
代わりにバイクと車が出演しました。
須賀健太君の隣に写っているのが東昌エコーです。
ミラーにアサマの参加シールが貼ってあります。
車の方はMGAですが、0.5秒ほどしか写っていないので、見つけた人はとてもエライ!

[Res: 68] Re: 三丁目の夕日 投稿者:北村 投稿日:2006/12/01(Fri) 20:48
 YATAさん、リンクの件ありがとうございました。ホームページをおもちの会員の方のリンクの輪も広げたいと思います。OKな方は北村までお知らせください。
 きょうは冷たいどしゃぶり雨で、通勤だけでも、たくさんバイクに乗った気がしました。

[Res: 68] Re: 三丁目の夕日 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/12/02(Sat) 20:42
今晩は、写楽です。
最初に映画館で発見したのは会員さんの山田さんのようでした・・・
改めてDVDでストップモーションで確認しました。
来年には第2弾の制作が行われるとの事、更なる楽しみが増えました。

[Res: 68] Re: 三丁目の夕日 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2006/12/02(Sat) 23:49
MGAは残念でした。いつか何処かのカントリーロードですれ違ったら挨拶しましょう。

[Res: 68] Re: 三丁目の夕日 投稿者:みちのく@愛輪塾 投稿日:2006/12/03(Sun) 10:03 <HOME>
見ましたよ。
来年の第二段が楽しみです。

会費納入の封筒が届きました。近々送金します。

[Res: 68] Re: 三丁目の夕日 投稿者:YATA2528 投稿日:2006/12/03(Sun) 22:54 <HOME>
岡山の森家です。

>北村さん

こちらこそよろしくお願いします。

>写楽さん

そうでした。
山田さんあの一瞬で良く見つけたものですねぇ。
第二弾は高速道路のない日本橋がテーマだそうです。

>事務局 中山さん

ごめんなさい、
MGAは走る吉岡君を正面から写したシーンの左端だったのですが、
テレビサイズに画面がカットされたため、
映りませんでした。

赤丸の中がMGAです。

>みちのく@愛隣塾さん

同じキャストで4ヶ月後の話だそうです。

[67] バイク乗り 投稿者:北村 投稿日:2006/11/28(Tue) 22:36
 音楽仲間の集まりがあり高山へ。車で行こうかなと思いましたが、やはりそこはバイク好き。結局バイクになりました。仕事を終えての夜間走行は、今シーズン初の氷点下走行となりました。完全装備での走行でありますので、凍結部分は怖いもののあとは、楽しいツーリングとなりました。日中はご覧の天気に恵まれ気温も10度前後に上がり快適でした。
 話はとびますが、あしがら支部WEBのSL175が気になる小生であります。SL175は好きなバイクです。私は当時はパワフルなハスラー250を選択しましたが(DT1はパワー、サスがいまひとつ、バイソンはロータリーバルブの張り出しがいまひとつな印象でした)、コブラマフラー集合管のSL175は今になって渋いなあと思います。(バッテリー点火、プライマリーキック無しというのが当時としてもちとマイナスイメージでした) タコメーター付になったSL90DXも好きです。コブラマフラーデザインは今でもかっこいいと思います。

[65] 振込票の発送作業 投稿者:Shige2006@あしがら.AMC 投稿日:2006/11/26(Sun) 23:09
あしがら支部恒例行事
本日午前中、2007年度年会費振込票発送作業を小田原市尊徳記念館研修室にて行いました。
参加は支部メンバー6名、内部組織「若妻会」2名の計8名
名前シールを貼りながらの話題も盛り上がり2時間半程度で終了しました。11月30日には発送しますので年内に忘れずに振り込んで下さいね。
封筒には、NPO申請に伴う定款変更の委任状も同封してありますのでこちらも併せて提出するようにお願い致します。
以上、あしがら支部からの報告でした。

[Res: 65] Re: 振込票の発送作業 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/11/27(Mon) 18:02
今晩は、いつも御苦労様です。感謝です。
これからもよろしくお願いします、来春のミーティングでお会いしましょう。

[64] ホンダサンクスデーに行って来ました 投稿者:M下@裾野 投稿日:2006/11/25(Sat) 19:03
23日(祝)にツインリンク茂木でホンダサンクスデー(ホンダ感謝デー)が開催され、販売店から「当選」と言う事で入場券を貰いましたので行って来ました。(入場券は他に6枚も貰ってしまい、いったい何が当選なのかな・・・)
トヨタの同様なイベントは鈴鹿、富士で各一回行っていましたが、ホンダは初めてなので楽しみにしていました。
コレクションホールでのイベントやメインサーキットでのイベントや色々楽しい企画が設けられていましたが、あまりに広く、また参加している人も多く、まるでディズニーランドに居るような感じでした。
午後にはほとんどのイベントが終わってしまったので、そんなに遅くならないうちに会場を後にしましたが、世界のホンダをやはり感じさせられましたね。
トヨタにはない2輪車のイベントや、NSRの模擬レース、コレクションホールの車両のデモ走行など、会社が違うとやることも違ってなかなか面白かったです。
来年も出来れば参加したいですね。(でもこの季節ではちょっと寒かったですけど・・・)

[63] 投稿キー 投稿者:北村 投稿日:2006/11/23(Thu) 09:29
 おはようございます。ロボット書き込みにつかまり始めたので[投稿キー]を入れてもらうようにしました。少々手順が面倒になりますがよろしくお願いします。鍵は浅間の欄に「浅間」と入れてください。
 中山さん、いい絵ですね。写楽さんも書き込みありがとうございます。みなさんの記事で掲示板が動いていると楽しいですね。

[61] バイク雑誌 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2006/11/22(Wed) 14:15
風まかせ 冬号No.4 に浅間ミーティングの記事が載って居ます。 p.s. 小春日和にガレージを出てトコトコと三十分、初冬の太平洋を独り占め。潮騒が心地いい。

[Res: 61] Re: バイク雑誌 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/11/22(Wed) 19:07
僕もその雑誌みました。
カラー1ページとモノクロ3ページ、記事の内容はかなり好意的なものと見ましたが・・・
雑誌のコンセプトからして、大人(おじさん)向けという事もあり、リターンライダーにとって少しでも刺激になればと思います。

[56] 関西ツーリング 投稿者:Osaka Tokumura 投稿日:2006/11/18(Sat) 00:40
12日(日)、秋から冬に気候が変わった日に関西ツーリングです。目指したのは十津川、熊野古道。日独伊14台、集合場所から往復200キロ、無事に完走しました。

完走のご褒美は愛知から見送りに来て下さった会員(ヨニ)さんと(ナベ)さんの差し入れの味噌カツのお菓子でした。お二人さん、本当にカブで遠路はるばる来てくださるとは... われわれよりもハードなツーリングでしたね。ありがとうございました。

[Res: 56] Re: 関西ツーリング 投稿者:なべや 投稿日:2006/11/18(Sat) 00:59
名古屋から奈良県は遠かった!往復しただけで400キロ。集合時間に間に合うようにかなり早い時間に出発しましたが30分の遅刻。ゆっくりとお見送りも出来ずに恐縮しています。
久しぶりに、寒さと眠さをこらえながらのツーリングを満喫?しましたよ。今度はもう少し近い場所をご検討下さい。

幹事さん、お世話人さんお疲れ様でした。

[Res: 56] Re: 関西ツーリング 投稿者:京都牧野 投稿日:2006/11/20(Mon) 17:46
味噌カツ美味しかったですね。
名古屋から雨の中?ご苦労様でした。
楽しいツーリングでした。
と・・・・・言う事で「味噌カツ」です

[59] こんばんは 投稿者:北村 投稿日:2006/11/19(Sun) 21:29 <HOME>
 こんばんはWEBヘルパーの北村です。確かに寒くなってきました。人工雪ですが、苗場のスキー場はきのうオープンしています。しかし、まだバイク乗りを楽しむ私であります。

>TOMOさん
2スト250ってなんでしょう?気になります。私は昭和31年生まれ。オンもオフも2スト250が超元気な時代が青春でした。

 アサマのメンバーのみなさんでWEBをおもちの方でリンクをはってもかまわないという方はお知らせください。リンクのページに加えます。
 この掲示板への写真のはりつけの手順がよくわからないという方はメールなどで送っていただければサイズ調整して、アッブします。

 私の防寒のミソは、ハンドルカバーと、自作のプチプチによる防寒インナーです。ハンドルカバーは暖かいです。カバーをすれば、今頃なら中は夏用のグローブでOKです。(グリップヒーターは、冷えた時は指先や手の甲はやっぱ冷えるので、カバーのほうが効果あり) 自作プチプチのは...私のWEBでごらんください。こちらも安くて効果抜群です。

[58] 寒くなりましたねー 投稿者:TOMO 投稿日:2006/11/19(Sun) 04:48
 バイク乗りには辛い季節となりましたねー。
 ところで、もうすぐ無くなってしまう「2スト」250CCを入手してレストア中です。
 車体の錆があまりに酷かったのでサンドブラスト処理を行い2液性ウレタン塗料で塗装したり、タンクが穴あき寸前だったので内部にコーティングをしたり、あるいは腐食したアルミ部品を磨いたりと、楽しくまた面倒な作業の最中です。
 インターネットを活用してオークションで格安の中古部品を入手したり、同型車のレストア記事を参考にしたりできるのは便利ですね。
 キズだらけだったフォーク・インナーチューブも交換が終わり、いよいよ近く組み立て作業に入ります。
 家族は妻と義母と猫だけなので手伝いも頼めず、レストア記事を参考に工事用の足場パイプでスタンドを作りフレームを支えます。難関は電気関係。配線図を見ながら悪戦苦闘しそうです。
 細かい部分は春までにじっくり直す予定です。
 約20年ぶりという2ストバイクなので、果たしてまともに走らせることかできるのかちょっと不安です・・・。
 
 

[53] 北緯3度の船上にて 投稿者:1826 永井 投稿日:2006/11/16(Thu) 20:52
現在北緯3度付近のインド洋上にいます。地球深部探査船”ちきゅう”の船医として乗り組み、まずケニア沖に向かっています。この間、事務局の仕事が出来なくなり他の理事さんや事務局の方々にご迷惑をお掛けしております。来年3月には日本に帰れる予定です。

[Res: 53] Re: 北緯3度の船上にて 投稿者:北村 投稿日:2006/11/17(Fri) 07:07
 おはようございます。遠くからでも、アクセスできるところがWEBのいいところですね。私の住む新潟は、冬が近づき冷たい雨の日が多くなってきました。それでも、相変わらずバイク通勤であります。我ながら物好きです。
 北から南からの話題、車庫でのバイク作業の話題、愛車の紹介などよろしくお願いします。

[50] 中沖さんより、BG発売のお知らせ 投稿者:事務局 高波 晃 投稿日:2006/11/13(Mon) 14:08
いつも浅間をカラーページで紹介しているmr.BikeBGの創刊20周年記念号が明日14日[火]書店・コンビニで発売になります。
紙質の良いひらとじで厚くなり背表紙付となり、価格も少し高めの530円です。
今回も秋の62回ミーティングはカラー4ページとのことです。
中沖さんよりの依頼でのご案内です。

[Res: 50] Re: 中沖さんより、BG発売のお知らせ 投稿者:黄門様のお供より 投稿日:2006/11/16(Thu) 12:44
ミスターバイクBG、昨日入手しました。
中沖さんの写真がとても元気そうに写っていてよかったです。
春のミーティングが楽しみ、って言っているみたいですが、今度バイクで参加する時ははAG(エーじじい)にしましょうね。
やはり、釣りと一緒で、カブに始まりカブに終わる、って言うのがバイク乗りにも当てはまるのかな・・・

[47] Take 5 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2006/11/04(Sat) 19:17
 写真は阿久津のじいちゃんのスーパーなカブとのツーショットです。

[Res: 47] Re: Take 5 投稿者:北村 投稿日:2006/11/05(Sun) 01:01
中山さん、メール添付の写真貼付ました。お安い御用ですのでいつでもご用命ください。2台でいいい雰囲気ですね。

[Res: 47] Re: Take 5 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/11/06(Mon) 20:47
今晩は、写楽です。
2台のカブ良い雰囲気ですね〜アサマの原点でしょうか?
僕はまだそこまでの境地に達していません・・・それはいつの日か?

[46] 投稿者:KITA 投稿日:2006/10/30(Mon) 23:14
 私もバイク乗りました。今は便利な時代、ナビを頼りに、おもしろそうな道と行ってみたら、登山道に続く林道でした。この辺は、最近熊も多いので熊と遭遇したらどうしようかな、などと思ったり、あらま今のCB向きの道じゃなくなってきたり。なかなか楽しめました。(写真左)4気筒はトルク変動少ないので滑り易い道をゆっくり走るには単気筒より走りやすいです。今のCBはラフロード乗りにくいですが、昔のCBは乗りやすかったです。トレールが行けるところならだいたい行けました。写真右は30年前、ヤビツへ向うあたり。2サイクルトレール並にはCB750は走れました。ただ荒く乗るとステアリングステムのボールの摩耗がはやくて何回か交換したものでした。写真のような舗装路のようなラフロードは滑りがつかみやすくCBには楽しい道でした。

[45] 今朝の気温 投稿者:さとう 投稿日:2006/10/30(Mon) 07:19
今朝の気温は4度でした。
昨日時間がありましたので、記念館へいってきました、もう紅葉も終わりに近づき、そこまで寒い冬が来ていそうです。来週あたりが最後になるかな?来春の雪が解け4月の末まで冬ごもりです。

[41] 持つべき物はアサマの友 投稿者:京都牧野 投稿日:2006/10/21(Sat) 19:36
掲示版が新しくなり気分も一新ですね。
いつも拝見するばかりで初の投稿になります...
ミーティングにもなかなか参加できずこのHPと年に2回お誘いがかかる関西のツーリングがアサマに触れる時です。そんな私でもわざわざ尋ねて来て下さるありがたい方が近くの「奈良」という所に住んでいます。奈良県在住の「N・S」さんは
チョコチョコ遊びに来て下さいます....とてもうれしい事です
最近は450ccに乗って現れます、以前はカブだったのに。
写真を撮ったので掲示版リニューアルを記念して写真を送ります、キック一発いつもきれいなヨンハンです。本人の許可を取っていませんので顔はモザイクを入れましたでも見る人が見れば直に分かりますよね。Nさん怒らないで下さい。



[Res: 41] Re: 持つべき物はアサマの友 投稿者:Osaka Tokumura 投稿日:2006/10/23(Mon) 20:48
京都牧野さま、あと二週間で関西ツーリングですね、今回も参加いただけるのを楽しみにしております。

N・Sさんにも宴会に来ていただいたり、ツーリングの見送り(奈良から琵琶湖まで、スーパーカブ自走ではすでにツーリングですね)をしていただいたり、我々新しい会員からすると大先輩なのに、本当にありがたいものです。

N・Sさんが最近ゲットしたというノ○トン・コマ○ドがお店で整備に入っているのも目にしました。そのうち、ツーリング、そして北軽の地でお姿を拝見できることと思います。

今度のツーリングはドカには意地悪なUターンがないといいですね。

[42] カブカブ王子さま 投稿者:Shige@あしがら 投稿日:2006/10/22(Sun) 21:01
北村さん、ホームページの管理、有難うございます。
CBナナハンのメンテ同様にこちらも宜しくお願い致します。

今日はカブカブ通信の筆者をご紹介いたします。本人の了解を頂きましたのでモザイクなしです。

3等星のようなライトを頼りに9時間掛けて帰還されたそうな!次号楽しみにしております。

[Res: 42] Re: カブカブ王子さま 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/22(Sun) 22:45
京都牧野さん、Shige@あしがらさん、書き込みありがとうございます。WEBのリニューアルをした関係で私の登場が多くなり、逆にみなさんがひいてしまうのではと心配していました。おふたりの投稿でほっとしました。ありがとうございます。

[37] 携帯から画像 投稿者:KITA 投稿日:2006/10/18(Wed) 22:28 <HOME>
中山さん、こんばんは。
携帯から参照の方もあるし、ミーティング時などの出先では携帯から参照できたほうがいいだろうと、携帯用の掲示板もセットしてあります。標準の掲示板データと同じものを携帯の読み込み容量を超えにくいように1ページずつ表示するようにしただけのものですが。
携帯版掲示板
携帯版HP
さて、ご質問の件、試してみました。私はFORMAが無いので息子のFORMAで試してみました。画像まで見られるんですね! 画像アップは、残念ながらFORMAのブラウザが画像参照命令に対応していないようで無理のようです。
私にメールで送っていただければ代理で画像貼り付けます。「何番の書き込みに貼って」とメモしていただければそこにはりつけます。
kitamuraあっとspnet.ne.jpです。
ところで、C105というのはC100のボアアップ版原付二種ですよね。私は生まれてましたが、まだバイクには遠い幼稚園時代のバイクではないかと思います。しかし、既にこの頃、農業機械の発動機や、耕耘機に異常な興味をもつ子供ではありました。稲の脱穀時期、発動機の回るのを見たり音を聞いたりするのが好きなちびっこだったそうであります。たぶん、今にして思えば、発動機はサイドバルブ4サイクルエンジンでないかなあ。スプリングむき出しで見えていたような。C105の作業風景など見られると楽しいです。

[Res: 37] Re: 携帯から画像 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2006/10/18(Wed) 22:58
北村さん、こんばんは。色々と有難うございます。今度、お言葉に甘えさせて頂くかもしれませんが、その節は宜しくお願い致します。 皆で楽しい伝言板にしていきましょう。

[32] 私が楽しみなもの 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/18(Wed) 06:42
 私がアサマに行く楽しみに、駐車場の参加者のバイクを見ることもあります。懐かしいバイク、お気に入りだけど自分が手にするまでに至らないバイクなど、ミーティングに行くとじっくり見ることができます。オーナーの方ともお話ができます。これが私にはけっこうな楽しみになっています。
 「愛車紹介」のようなページでメンバーのバイクを見せてもらえたらいいなあと、思います。写真を提供してもらって、記念館のようにWEB版バイク展示です。写真はこの掲示板に写真とコメントをアップしてもらえばOKです。ログとして保存し、後でWEBにまとめます。掲示板が愛車紹介で盛り上がれば、愛車紹介専用の掲示板を動かすこともできます。
 また、ミーティング参加者のバイクの写真を全て紹介することも、今の参加台数なら可能と思います。160*120ピクセルくらいの画像にすれば、200や300はOKですから。ちなみに、左のTX750の写真は320*240ピクセルです。、愛車紹介はこのくらいの大きさでアップしてもらえばいいと思います。

[Res: 32] Re: 私が楽しみなもの 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/18(Wed) 07:02
例えば愛車紹介なら、自分の部分は「返信」の形でアップすればひとまとめになります。同一グループ記事のアップロードのサンプルとしてGT750の写真をアップしてみます。私はこの時代が青春だったのでこの時代のバイクが好きなんです。これは1983年のミーティングでのもの。

[26] ホームページ、ご苦労様です 投稿者:KIYO 投稿日:2006/10/16(Mon) 14:24
手間と時間の掛かるホームページのお世話、ご苦労様です。

完全にロートル化してしまったメンバーのために、
文字の行間を広げたら、もっと読み易くなると思うのですが、如何でしょうか。

ミーティングのページに、記念館がオープンした時と、
出発点となった星野での様子を載せたらどうかと思います。

アルバムページはあると楽しいと思います。
載せるかどうかはお任せするにして、
色々な思いでの写真をメンバーから提供してもらえるでしょう。
管理者やご本人のコメントがあっても良いと思います。

[Res: 26] Re: ホームページ、ご苦労様です 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/16(Mon) 22:23
こんばんは。私も細かい字は厳しい世代です。行間は対応できます。どの辺のページでしょうか。この掲示板でしょうか。行間は元のhtml文書の書式指定を変更しなければなりませんが、文字の大きさだけなら、インターネットエクスプローラーなどの文字表示の設定で大きくできます。

[Res: 26] Re: ホームページ、ご苦労様です 投稿者:KIYO 投稿日:2006/10/16(Mon) 22:58
行間は、クラブのホーム・ページ全体的に。
メインページのクラブの言葉、「クラブについて」、
「浅間記念館」、、、

と書いてきて、下記のブラウザーで確認してみたところ、
ブラウザーによって指定のフォントが違うので、
読みにくさに差が出ていました。
「ネスケ」「iCab」「オペラ」「エクスプローラー」
「ファイヤ・フォックス」です。

お手数ですが、行間を指定して少し行間を空けてはどうでしょうか?

[Res: 26] おはようございます 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/17(Tue) 06:47
 おはようございます。全体的にということで認識しました。
 クラブについてのページ、記念館の最初のページを行間150%にしてみました。こんな感じですか。あまり開けすぎてもしまりがないような気もします。このくらいがいいとこでしょうか。文字の少ないところ、ミーティングや記念館の写真がメインのところ、はそのままでもよいかなと思っています。フォーラム、記念館など、文字を読むことがメインになるところを漸次調整してみます。掲示板も広いほうがよいようであればPerlスクリプトを修正できます。--> ちょっと試しに広げておきました

[Res: 26] 有り難う御座いました 投稿者:KIYO 投稿日:2006/10/17(Tue) 23:48
早速の対応、有り難う御座いました。

もう二つ、有ればいいなと思うのがあります。

一つ目は、ミーティングの様子を毎回替わりで載せるページです。
参加した方々は楽しかったのを思い出し、参加出来なかった方々は、どうだったのか様子が判る思います。
ネットだと随分と待たなくても済むでしょう。
その反面、内容がだぶってしまうと会報を読む楽しみが減ってしまうので、どう作るかが難しいでしょうか。

二つ目は、フォーラムのお話をmp3ファイルにして載せてもらい、ダウンロード出来たらいいなと思います。

勝手な事ばかりで申し訳有りません。皆さんどうでしょうか?

[27] あらま、マン島の写真が・・・ 投稿者:TOMO 投稿日:2006/10/16(Mon) 20:07
 マン島のバイク博物館は以前にはもっと見ごたえがあったのですけど、資金難で90台ものバイクを売ってしまったそうです。  で、思わず寄付を申し出たら「新しい博物館を予定しているので、心配ないよ。」って。モレイ氏の底力に脱帽です。
 ところで、現在「オヤジ三人組の英国旅行記」を執筆中です。
 楽しかったことや失敗したことなど色々とあったのですが、どこまで克明に書くべきか。三人で打ち合わせしなくちゃね。

[25] カブカブ通信 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2006/10/16(Mon) 11:03
こんにちは。C105のスプロケットを交換しました。前後共HONDAから出ます。ドライブスプロケット#23801-001-010 ( 23800-040-010 ) ファイナルドリブンスプロケット#41201-001-030 ( 41201-GBJ-000 ) ()内は部品に貼付されていた番号です。後ろの方は形状が少し違うのですが、取り付け、走行に問題は無い様です。( 100Km ぐらい走って視ました。) ドライブチェンはD.I.D.420/100駒のスタンダードです。駆動系が新しく成って、パワーの伝達効率が 0.何パーセント!?か良くなったかしらん・・・

[24] おはようございます 投稿者:KITA 投稿日:2006/10/16(Mon) 07:05
#2139田村 さん、写楽(松下)さん、コメントありがとうございます。素材はそのままで、少し見せ方を工夫したというところです。バイクだと、再塗装というところでしょうか。
これからは何か新しい情報が出てきたときに付けたしていきます。目立った動きは少なくなると思います。ですから、みんなで掲示板に動きが出せるといいなあと思います。愛車紹介、昔のアサマなど。(第一回など写真を見たいです。) 掲示板に紹介されたものを種類に分けて整理してWEBのページとして独立したりするのもいいかと思っています。素材があれば、ページにするのはそう苦にはなりません。

[23] ニューホームページ! 投稿者:写楽(松下) 投稿日:2006/10/14(Sat) 17:29
すっきりしたホームページに仕上がっていますね、これからもよろしく。

[22] なつかしや〜 投稿者:#2139田村 投稿日:2006/10/14(Sat) 17:14
北村さんH/Pリニューアルありがとうございます。
またこれまでも多忙な事務局作業の中、管理を行われてこられた榎本さんらのご苦労をお察しします。
私も故郷が新潟(三条)のものですから、はざ掛けの写真を懐かしく拝見しました、子供の頃この下でかくれんぼなんかした時の乾いた稲の香りと、シャツの間に入った稲わらがチクチクしたことが思い出されます。
写真が載せられていいですね〜、これからも宜しくお願いいたします。

追伸...先日のミーティングの朝、到着が遅くなりデレガンスが始まっている事に気が付かず、司会の小川さんがアナウンスされている前を堂々と横切って会場入りしてしまいました。
この場をお借りしてお詫びいたします。 …汗…、

[20] 追記 投稿者:KITA@WEBヘルパー 投稿日:2006/10/14(Sat) 15:22 <HOME>
 No.2338@前橋さん、新掲示板に書き込みありがとうございます。従前と違うようにすると皆さんが遠のくかと心配でありました。
 フォーラムのページに少し記事を追加しました。新潟は、よく晴れた日になっています。バイクの方も多い一日です。
http://www.asama1975.org/frm/05.html

[Res: 20] 画像アップのサンプル 投稿者:KITA 投稿日:2006/10/14(Sat) 15:34
こんなふうに画像を紹介することができます。
新潟は...秋です...今はほとんど乾燥機乾燥で、はざ掛け乾燥は自家用米くらいになってしまいました。

[18] 新掲示板 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/12(Thu) 21:30
掲示板を新しくしました。使い方が少し違ってとまどうかもしれませんがよろしくお願いいたします。投稿時に自分のパスワードを設定すれば削除・修正もできます。また、画像を100KBまで添付できますので、旅やガレージ作業の様子などご紹介ください。一人でWEBをにぎやかにすることは難しいですので書き込める形のものにして皆で動きがだせればいいなあと考えました。
今までの書き込みは、ミーティング後のものをこちらに転記させてもらいました。よろしくお願いいたします。
P.S. 当初設定した投稿キーは無しにしました。ロボット書き込みにつかまるまでは無しでいってみます。

[Res: 18] Re: 新掲示板 投稿者:No.2338@前橋 投稿日:2006/10/14(Sat) 01:56
掲示板、移行したんですね!
浅間のホムペも進化しているんですね。
ちょっと感動(^O^)
このような場で、会員同士のコミュニケーションがとれるのは素晴らしいと思います。
良い時代になりましたね。

[17] 感動しました。 投稿者:Shige 投稿日:2006/10/12(Thu) 13:26
62回のアサマミーティングへ今回初参加させて頂きました。
参加された個性あふれる多くのライダーの方々に驚くとともに、それぞれの愛車に感動しました。
ところが近年は参加者が減ってきているとの事で、今後もこの感動を続けられる様に優良ライダーの輪を広げる一員として知り合いへ紹介していきたいと考えています。
それでは次回も参加させて頂きますので、宜しく御願い致します。
それと最後になりましたが、初参加にもかかわらずクジ引きで「Yoshinobu Ishidaさんの切絵」を頂きありがとうございました。
ミーティングから帰った当日夜中に部屋の壁へ張り付け、自己満足の世界にひたっています。

[16] カッコいいです 投稿者::μサポート片岡 投稿日:2006/10/12(Thu) 09:28
作成中とあったので楽しみにしてました。明るい雰囲気でいいですね。これからは会員を増やさなければいけないので、若い層のアクセス数が増えそうです。大変ですが、今後もよろしく。
会員の皆さん、次号の会報の原稿の投稿お願いします。先に書いたように賞を取った方で文章が苦手な場合は、某首相の発言「よかった、感動した」ではないですが、はがきで一言でもいいですからお寄せください。これを見る方はメールができるでしょうから、一言メールをお寄せください。メールアドレスを一本化しました。 m.support@gol.com です。

[15] ちょいとお待ちを 投稿者:Osaka Tokumura 投稿日:2006/10/11(Wed) 22:59
KITAさん、ウェブサイトのリニューアル、素敵にしていただいてありがとうございます。
トップページが新しくなっているのを見て、仰せつかりましたクラブのことばの英語版に取り掛かっております(慌!焦!)。
ファインチューンの後、お渡しできるかと思いますので、少々お時間頂戴したく、よろしくお願いいたします。

[14] ありがとうございます 投稿者:KITA 投稿日:2006/10/11(Wed) 07:15
hadaさん、松下さん、コメントありがとうございます。
励みになります。また後ほど...仕事、いってきます。

[13] お疲れ様でした・・ 投稿者:松下(写楽) 投稿日:2006/10/10(Tue) 20:45
62回のアサマに参加された皆さんお疲れさまでした。
hadaさんお疲れ様&御苦労様でした・・・・。また来年もよろしく。
KITAさんカッコよいですね〜

[12] 何年ぶりの立ち往生 投稿者:hada 投稿日:2006/10/10(Tue) 19:41
妙高〜高田間が不通、、、
高速の橋の上で立ち往生、なんと10時過ぎにようやく帰着となりました。
いやまいりましたね。バイクは渋滞なし、、今回は軽四でしたからバイクの倍かかりました。

KITAさん
センス良く仕上がってますね。パチパチ。
私も頑張ってやってみました。
http://www.info-niigata.or.jp/~hada/62asama.htm

[11] 賞を取った方原稿くれ〜 投稿者:μサポート片岡 投稿日:2006/10/10(Tue) 01:57
アサマの会報を編集しています。賞を取った方、景品を貰った方必ず原稿を書いて送ってください。

[10] 試作中 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/09(Mon) 22:59
ホームページのメンテナンスを引き受けました...少しずつやっていこうと思います。
トップページを形にしました。クラブのロゴは会報の雰囲気をもたせてみました。
いかがでしょう?

[9] お世話になりました 投稿者:2006@SHIGE 投稿日:2006/10/09(Mon) 21:53
 500kmしか走らないのに3泊4日もかかりました。
解散後、中軽へ下る渋滞の中、徳村さんがすり抜けて行きました。夜西さんはキャベツロードから湯の丸を下ったそうで、雄大な景色(息子さんと一緒だったから?)と渋滞なしの快適な走りだったそうです。ボクも四輪だし立科に泊まりだったので中軽は選択しなければ良かった!! クマプ〜さんが予約してくれたK市の宿は綺麗で安くて、とっても良かったです。
 今回も先乗りしましたが、金曜夜の雨風霧の悪条件には参りました。萩原さんに着く頃にはテンションも上がり、今回も楽しかったです。とは言え、この楽しみを特定の人で楽しんではいけないですよね。楽しみは共有しなくっちゃ。次回は貴方の参加をお待ちしております。そんな訳で次回は理事長のサポートに廻るか、はたまた無理してでも先乗りするか?悩むところです。お世話になりました。

[8] 関西組も無事に。 投稿者:Osaka Tokumura 投稿日:2006/10/09(Mon) 16:44
若者組、トランポとそれぞれ別行動となりましたが日付をまたいで無事に帰着したようです。ワタクシも22:30、予定通りに帰阪。往路で1リッター近く継ぎ足したオイルも、帰りはウソのように減らず、漏れず、継ぎ足さず。あー、うれし。

今回はヤングの先乗りが加わりまして、年長者様には不慣れなところは目をつぶっていただきとうございますが、これからもアサマを楽しんでほしいです。長い道中、寒いのに走ってばかりだったようですがミーティング楽しかったでしょ?

[7] 黄色いグッチ、無事帰宅しました 投稿者:M下@裾野 投稿日:2006/10/09(Mon) 11:39
富士河口湖町勝山村の黄色いグッチ、無事20時30分に東の空にお月様が少し上がったくらいの時に無事帰宅しました。
勝山村は周りに強い明かりを出す物が無いので、お星様がとってもきれいでした。
オーナーは何か懺悔する事が有るようですので、会報をお楽しみに。

[6] 帰着報告 投稿者:YATA2528 投稿日:2006/10/09(Mon) 01:58
岡山の森家です。
先刻1時30分頃まだ暖かい岡山に無事帰宅しました。
今回もまた楽しいひとときをありがとうございました。
初めて連れて行った息子も感動しております。

また遠来賞まで戴き感謝々々でございます。
とりあえず報告とお礼まで。
ありがとうございました。
http://ww9.tiki.ne.jp/~yata/

[5] ただいまー 投稿者:事務局 中山義之 投稿日:2006/10/09(Mon) 00:20
丸い大きいお月さまの月明かりに照らされて、6V15Wの光軸でオン・ザ・ホワイト・ライン!? 無事に23時15分帰宅しました。沢山の笑顔とオートバイ達に感謝。そしてC105に有難う。春のアサマが待ち遠しい!

[4] 試作中 投稿者:KITA@北村 投稿日:2006/10/09(Mon) 22:59
ホームページのメンテナンスを引き受けました...少しずつやっていこうと思います。
トップページを形にしました。クラブのロゴは会報の雰囲気をもたせてみました。
いかがでしょう?

[3] 無事帰宅致しました! 投稿者:こまつ 投稿日:2006/10/08(Sun) 21:14
皆様、こんばんは。
20時頃、無事帰宅致しました。
実行委員の皆様、悪天候の中での先乗りから会場設営〜撤去、等々お疲れ様でした。
雑誌の中でしかお目に掛かったことしかない方々のお話を真近で伺い、また直接お話する機会が出来たことは大変貴重な経験でした。
次回は半年後ですが、また皆様にお会いするのを楽しみにしております。

[2] 帰着しました 投稿者:KITA 投稿日:2006/10/08(Sun) 19:41
今日はありがとうございました。帰着しました。
また次回お目にかかれることを楽しみにしています。
ホームページのメンテナンスは少しずつやっていきます。
よろしくお願いいたします。
http://www.spnet.ne.jp/~kitamura/

[1] 北軽井沢の気温 投稿者:さとう 投稿日:2006/10/07(Sat) 07:20
おはようございます、雨も止み太陽が顔を出してきました。風はありますが気温は11度です。
良いミーティング日和になりそうです。


[RETURN]