いつものカントリーロードを道の駅 三河三石へSL250Sでダッダッダッダと走ってきました。途中の堤防沿いの桜並木ほぼ満開です。外気温17度で薄曇なのでちょっと小寒い感じですが快適です。往復約90Km走行でした。また先週の金曜日に大井川鉄道の湖上駅まで爺9名で往復約200Kmツーリングに行って来ました。SRでしたが好調です、5月の浅間にも行けそうです。楽しみですね。 【いいね】4
横浜もさくらが咲き始めました。家の近所の団地はさくらが見事に咲き始めました。隣りの逗子市の住宅街の桜並木です。 【いいね】7
そろそろ会報他発送書類は到着したようですね。未だ受取ってない方はクラブのmailaddressへ連絡してください。入金状況を確認したところ早くも20名分以上の入金がありました。一抹の不安を残しながらもうスタートしてしまいました。全員返却なんてもう2度としたくありません・・・新緑のプレジデントリゾート軽井沢でお会いしましょう! 【いいね】4
会報発送作業を行いました。今回お送りした内容は下記6点になります。1.浅間ミーティングクラブ 会報2.第15回 通常総会招集通知書3.委任状ハガキ4.第93回 アサマミーティングのお知らせ5.第93回 アサマミーティング参加申込書6.払込取扱票(ミーティング参加費振込用)本日送付いたしましたので皆様のもとには早い方で21日(月)には届くものと思います。もうしばらくお待ちください。第93回アサマ・ミーティングの申込み締切日は4月8日(金)となっております。※送付させて頂きました内容に不備などございましたらクラブのメールアドレスまでご一報ください。以上、宜しく御願い致します。事務局担当 山崎浩 【いいね】6
発送物一覧
こんにちは。中山です。会報発送作業、ありがとうございました。楽しみにして居ます。
こんばんは。早速参加申し込みしました。天気が良い事を願っています。久し振りにみんなに会えるのを楽しみしています。
長くて寒いこの冬は、老いた英国車にとって天国だったかと思いますが、年齢とともにこの身を突き刺す気温にめげてしまい、昨シーズン使ったハンドルカバーも、装着さえせず。写真は、数年にわたって手元にありますBSAの工場トライアル競技車ZB31です。入手以来、ほんの少し走らせただけで、輝きを失ったタンク、エンジン、フェンダーなどのアロイ部品をAUTOGRYM社の金属磨きペーストで手入れするくらいになってしまいました(→ずいぶん軽量化(笑))。また復活させたいなぁ、とリビルド品のLUCASマグネトーを英車部品店SIDEVALVEより手に入れましたが、今のをちょっと手入れしましたら、ちゃんと火花が飛んでくれるという。。。(汗)DBD34のような売れっ子ゴールドスターのビッグフィンではない、細身のバレルにお気づきですね。しかし工場出荷時からバレル、ヘッドまでアルミという豪華仕立てです。ギア比は、トライアル仕様らしくチョー低めで、40KPHをトップギア(!)でこなせるものの、街乗りにはそぐわないので、プライマリーで変更しております。BSA社復活の報道もされる昨今ですが、魅力的なモデルが出てくるといいですね! 【いいね】6
🇬🇧ジョンブルの憂鬱…燻し銀…タンクの映り込み…👀
0977 みとなかやまさま。。。ジョンブルの憂鬱も今は昔。最近では国産クラシックのオーナーのほうが部品にお困りで憂鬱なのでは(笑)インド、台湾の部品メーカーのおかげで、そしてインターネットでのオンラインショッピングのおかげで、英国、イタリア、ドイツ、そしてアメリカ(H-Dだけ?)製クラシックオートバイを維持することが、昭和50年代の旧車ブームのころとは比較にならないくらい容易になりましたね!タンクに写り込んだのは、低出力なだけが憂鬱、否、牧歌的なA10 Golden Flashです(^^)
- Joyful Note -