018116

浅間ミーティングクラブ
掲示板

バイク話でにぎやかしましょう

[トップへ] [ログ]


98回ミーティングに先立ち・・
#2006佐藤重夫
2024/09/08(Sun)No.7478
 

6日には98回ミーティングの近隣・関係者へのご挨拶と事前打合せで21軒訪問してきました。
長野原町の担当課から会場の使用許可書を受領し使用料もお支払いしてきました。
嬬恋村では村長室に招き入れられ、名物村長と親しく懇談するなど貴重な時間と機会を得た事が
印象的です。
モータースポーツ推進機構を置き今なお旧テストコースを絶え間なく活用する方針が伺え、私達
クラブとの協力関係も一層強まったものと確信します。
また地域の皆さまからもグランドでのミーティング開催を歓迎していただきました。


翌7日には総勢10名によるミーティング機材の移動を行いました。
ミーティングで顔を合わせる位の付合いでも直ぐにチームワークに溶け込み手際よく進める作業は
驚きです。

これにはあまり携わることが出来なかったので詳しい報告は他の方に委ねます。
皆さまお疲れさまでした・・





【いいね】7


Re: 98回ミーティングに先立ち...
よこはまのおおの
2024/09/08(Sun)No.7479
 

 平日にもかかわらず、地元への挨拶等々開催の準備、有り難うございます。



★浅間に勧誘!?
金打ちタンク=中川良二
2024/09/02(Mon)No.7473
 

先週の月曜日は一日だけ石川県・珠洲市で災害ボランティアをして来ました。当初の予定では、勿論、愛車セローで出掛け宿泊は珠洲市の鉢ヶ崎キャンプ場。直前になって、訳有ってバイク仲間Aのマツダ・ユーノスロードスターで行く事に。長野自動車道・長野ICを降り、鬼無里街道を西へー。白馬に近いトンネルを抜けた見晴らしの良い場所に、物々しいバイクが止まっていた。訊けば、浜松を出て糸魚川に抜け日本一周を目指すとの事。バイクはCL250で、エンジンがオーバーヒート気味なので休めているのだと。成程?シリンダーフィンには昔懐かしいアルミ製の洗濯挟みがあちこちに…。持ち主の野口さんと一頻り四方山話をして別れたが、キミの様な「変態」にうってつけの集まりが有ると、浅間ミーティングクラブをしっかりと紹介しておいた。※野口さん、この掲示板を検索したら、是非、来てくださいね〜。話は変わって、昨日の日曜日はベスパでいつもの京浜島つばさ公園へー。ディズニーランド〜葛西臨海公園を過ぎて、東京湾ゲートブリッジや羽田空港方面を見やると…黒雲が垂れ込め気のせいか水煙も。バイク乗りの動物的な勘が働き即座にUターン、家に帰って30分もしない内に俄雨!写真は帰途途中の江戸川辺から望む東京方向。今日は同じ江戸川辺をMTBで10KM弱をちょい走り。風が強くてヨタヨタと。

【いいね】7


Re: ★浅間に勧誘!?
AMC/No.0019 大川
2024/09/05(Thu)No.7474
 

復興ボランティアお疲れさまでした〜♪
CL250って令和の?と思っていたら、画像のリアフェンダーフラップからは60年代のかほりが(笑)

日曜日のベスパは俄雨に遭わなくて何より!? 画像は水不足に悩むベスパ達(www


Re: ★浅間に勧誘!?
金打ちタンク=中川良二
2024/09/05(Thu)No.7475
 

大川さん:凄いでしょ!1968年デビューのCL250なんです!!それにも増して持ち物が凄い!!!ガソリンの携行缶と思しきものが2つ、あとは…。積載量と方法も私が日本一周をしていた頃に出会ったバイク達と全然違う!でも、このスタイル、バイク共々ノスタルジックを感じて私的には好きですね(笑)。


Re: ★浅間に勧誘!?
金打ちタンク=中川良二
2024/09/05(Thu)No.7476
 

大川さん:ベスパ達はパリダカか何かのラリーでしょうか?こちらのステップボード上のタンクは水??それともガソリン???まぁ、深くは詮索せずに…水不足に悩むのは被災した珠洲市でも同様でした。水道が復旧していない地域も有るので、陸上自衛隊中部方面後方支援隊に依る入浴支援(暖簾=尾張の湯)が行われていて、私も2度利用させて頂きました。仮設テントを含め、写真を撮るのは畏れ多く…。※写真は災害ボランティアに行く途中に立ち寄った高所に存在する露天風呂、蓮華温泉・仙気の湯です。


Re: ★浅間に勧誘!?
AMC/No.0019 大川
2024/09/05(Thu)No.7477
 

中川さん:ベスパ達の画像は遠景に砂漠が眺められるのでパリダカか?と思われがちですが、↓の画像だとピラミッド△が写り込んでますので(w ファラオラリーですね。 またステップボード上で、アルミ製の補強フレームに囲まれたジェリ缶はエクストラガソリン!だとか。 なを画像のライダーは二人とも完走を果たしたそうで「お疲れさま」でした〜♪

能登半島地震から~ まるまる8ヶ月強が経ちましたが、未だ断水から復旧できずに入浴支援は続けられているのですね!?
陸上自衛隊の皆さんも「ご苦労さま」です‹⁠(⁠-_-;)⁠



ミーティング機材移動協力のお...
AMC2465 山崎浩
2024/07/29(Mon)No.7447
 

今回発送しました第98回ミーティング案内に記載しておりますが、
秋のミーティング会場が北軽井沢交差点角の「北軽井沢グランド」となります。
ミーティング機材はプレジデントリゾート軽井沢のコンテナに収納されているため、
事前(9月7日(土))に機材の移動を計画しております。
軽トラ、ワゴン車などお持ちで9月7日(土)に協力していただける方を募集しております。
10台車両集まれば各1回の移動と積み下ろしで3時間くらいで終えることが出来ます。
9月7日(土)に軽トラ、ワゴン車と共に積み下ろしを協力いただける方は
下記の「NPO浅間ミーティングクラブ問い合わせフォーム」よりお知らせください。
https://asama1975-org.secure-web.jp/cgi-bin/membership/enquiry.cgi
9月7日(土)の集合時間10時、集合場所につきましては改めて連絡させていただきます。

【いいね】3


Re: ミーティング機材移動協力...
#2006佐藤重夫
2024/08/21(Wed)No.7471
 

20日現在でお手伝いの申し出は極めて少ない状況です。
車両がなくとも手を貸して下さる方々のお申し出をお待ちしております。

どうかご協力よろしくお願い致します。


Re: ミーティング機材移動協力...
#2006佐藤重夫
2024/08/24(Sat)No.7472
 

手伝いに行きたいがBIKEもクルマも無いしなぁ という方には草軽交通バスがお勧めです

軽井沢北口 ⇒ 北軽井沢
 9:00   ⇒  9:39
 9:40   ⇒  10:19
10:10   ⇒  10:49

お帰りの時刻表は草軽交通時刻表をご覧ください
www.kkkg.co.jp/bus/timetable/kusakaru_sen.pdf



カブカブ通信 C65
No.0977 みとなかやま
2024/08/19(Mon)No.7469
 

🌆おばんかたですぅ👴 昨日、⛽️ガソリンを入れに行って、風が吹いて涼しかったのでそのまま田舎道をトコトコ走って来ましたぁ。🎥♨️テルマエ・ロマエや🌹イングリッシュガーデンでお馴染みの七ツ洞公園です。一時間程の散歩ツーリング…楽しかったです😃 

【いいね】6


Re: カブカブ通信 C65
No.0977 みとなかやま
2024/08/20(Tue)No.7470
 

https://www.city.mito.lg.jp/page/2250.html



久しぶりの友と走る
北村
2024/08/13(Tue)No.7462
 

学生の頃、いっしょに走った友達が我が家をたずねてくれました。そして、数十年ぶりにいっしょに走りました。バイクの友はいいです。昔は彼はCB250エクスポートでしたが、今はSR400。SR500/400の登場は1978年なので、私の年代としては新しい感覚ですが、今や単気筒の名車となりました。見た目のイメージは柔らかですが、なかなか硬派なバイクです。
単気筒500/400の圧縮抵抗は、CB750の736÷4=184や、W1の624÷2=312よりあるので、また圧縮比も高いのでちょっと気合が必要です。CBは無意識にキックできますし、W1も体重使うこともなくキックできますが、SRは数回始動に失敗すると体重でキックしたくなります。(といってもセンタースタンド立てて体重キックするのはセンタースタンド弱いバイクでは厳禁です、ひょいとキックペダルにに乗って、ほにぁ!、です、ケッチン避難の意識しながら)
400単気筒のトルクはトップギアで、坂道国道や高速道のだらだら登りも気になりません。加速もしますが、4000以上は、これも硬派な振動がでてきて、それでいくと決めない限りは快適ではありません。これも昔なバイクの感じです。登場はCBより10年も新しいですが、CBのほうが軟派な快適バイクに感じます。
SRは、いろいろひっくるめてSRが好きでないと跳ね返されるバイクかなと思います。

そうそう、彼のCBはキックのラチェットが壊れたので、セルあるからキック要らないやと、キックを外してセルだけにしたのでした。そうすると、キックペダルがふくらはぎにあたらず、それはそれでいい感じでした。今、思えば時代の先取り?その彼が、こんどはキックだけのSRに乗っているのですから縁は奇なものです。


【いいね】8


Re: 久しぶりの友と走る
よこはまのおおの
2024/08/14(Wed)No.7463
 

 SR懐かしい。38年前、国鉄の<MOTOトレイン>で7月に北海道へ行った時、SR500の始動で泣かされたことを思いだします。数回どころか数十回汗だくになってキックを踏んだ苦い思い出です。スタートの準備を終え待っていた同行の友人たちは呆れて、ヘルメットを脱ぎ手袋をとり呆然と見ていました。


Re: 久しぶりの友と走る
No.0977 みとなかやま
2024/08/15(Thu)No.7464
 

⛅️お暑うございます。先日市内で、ド・ノーマルのSRを見ました。綺麗なカラーリングで最終型なのかなぁ❓エキゾースト ノートも軽やかに走り去って行きました。小島グランドで個性的なSRを沢山観た日が懐かしいですね…


Re: 久しぶりの友と走る
No.0018浜松 名倉です。
2024/08/15(Thu)No.7465
 

こんにちは、暑いですね〜SRの話しが出ていたので・・・私のSR500先日、車検を継続させました、15万Kmを過ぎました。(今年の9月で75歳になるのを機会にやめようかと思っていましたが、後2年は行けそうと欲が出ました。)しかし最近始動に手こずることが出ています。バイクが原因か?脚力が原因か?夏の焼け気味の時が多いのですね。
話しは、変わりますが今日はSL250Sでいつもの道の駅 三河三石まで走ってきました。32℃の道路標示でした。爺達は出席1名でした流石の爺達もこの暑さにはかなわない?まだまだ酷暑は続きそうです皆様、熱中症、コロナ、脱水症、いろいろな苦難はありますがご自愛のほどそれでもそこそこ元気に走りましょう。


Re: 久しぶりの友と走る
北村
2024/08/18(Sun)No.7468
 

おおんさん、なかやまさん、名倉さん、メッセージありがとうございました。
温まったときに、1〜2発、始動に失敗するとその後てこずるのは、彼のSRも同じでした。草刈機なんかもそんな気します。キックつらそうなので、押しがけしたりしました。400かつ圧縮高いせいか、セカンドくらいではエンジン抵抗のほうが、空車重を上回ってキュッとタイヤが止ったままだったりすることもありました。乗ってもらって押してかけました。タタタっとクラッチ切って押して、ケツのせた瞬間クラッチミートしてなんてかっこいい技はできませんので。おもしろいというか硬派なバイクです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]


掲示板への書き込みフォーム

お名前

題 名

本 文

「浅間」と入力
パスワード
(半角英数8文字以内、自分の記事の修正・削除用)
画像添付(任意)

(1500 KB以下)
オンライン画像リサイズ
URL紹介(任意)


...以上を掲示板に



Home

記事の
記事No.
パスワード

- Joyful Note -