水ぬるむとまでは行かないものの、麗らかな陽光に誘われベスパでお出掛け。いまだに残る山茶花や、今を盛りと咲き誇る紅梅や白梅を目に、近くの江戸川べりへ。散歩やジョギングをする人は見掛けたが釣り人はいない。モーターボートが起こした漣に一羽の鴨が揺れのどかな光景。右手の国府台・里見公園は桜の名所だが、駆け上って行くまでも無い。このあとはネギ畑や、イチゴ狩りで賑わう農園を横目に水戸街道に出て左折。新葛飾橋を渡って東京都に入った所でお開き、家路に就く。ベスパは憤懣やるかたない様子だが、知らぬ顔の半兵衛を決め込んで帰宅。本日の走行25km。 【いいね】3
ベスパは憤懣やるかたない様子って、調子が悪いってこと、それとももっと走りたいのにってこと?
よこはまのおおのさん: やっ!これは独りよがりで失礼しました。ご指摘の後者の方です。25年間で走行距離約15.000kmは、年間600km、月間50kmですから、ベスパは運動不足でブンむくれているのでは?因みにおおのさんもご存知の京浜島・つばさ公園コースですと、制限速度+αでかっ飛べますので、ご機嫌かと(笑)。
⛅️こんにちは😃 🌸里見公園、行ったこと有りますょ。「 里見 」余談ですが…南総里見八犬伝で有名な房総の戦国大名 里見氏は遠縁にあたります。「 玉 」は伝わって居ません🤣
みとなかやまさん: やっ!それは曲亭馬琴の世界ですね。なかやまさんには、八つの霊玉の一つの「義」が名前の中にちゃんと伝わってるじゃないですか!?(笑)。
昨日は2.26事件の起こった日でしたよね… ♬ 汨羅の渕に波さわぎ〜 とかでなく、水ぬるむ江戸川べりに観梅のVespa散歩!が可能な平和こそが何よりでしょう(笑)「 嘘つくは 人間のみや 梅真白 」なんですねw
大川さん: やっ!これはまた凄い視点ですな(笑)。♪「ベキラの渕に波さわぎ〜」なんて、アタシは戦後の人間ですからウルトラマン・レオに登場する怪獣ベキラかと…(笑)。
あらら、ウルトラQ第1シリーズ『 ペギラが来た! 』の冷凍怪獣もですよね(笑" もう58年前になっちゃうんだ。懐かしや〜
御前山 水戸藩カブ事務局への道すがら…何時もの農道を25km/h〜30km/hでトコトコと。このスピードだと路面の穴ボコもよく見えるし、カブにもライダーにもストレスがかからない。エンジンは足下でシュルシュルと静かに回って居る。ライダーは肩の力が抜けてリラックスして居る。実に気持ちの良いスピードだ。こんな道ばかり走って居ると…ハイ・スピードで流れる複数車線の国道は走りたくない。と言うか、もう走れない! 高速道路…何をか言わんやで有る! ハハハハァ 👴 天気も良く楽しかったです(^^) 本日の走行距離:75km 燃費58km/Lぐらいかなぁ~【いいね】9
…良いなあ。
絵になりますね。情景が伝わって来ます。カブならではの世界でしょうね。アタシもいずれその境地を求めていざ行かん!?
菜の花に続いて梅の花も咲き始めました。昨日は久々にドリーム50でいつものカントリーロードを道の駅 三河三石に出かけました。梅の花があちこちで咲き始めました中でも鮮やかな紅梅が目を引きチョイと借景、春近し?そのまま春ですかね。途中の桜も小粒ながらちらほら咲き始めています。前傾姿勢のきついドリーム50は帰りは首の痛さと両腕の痛さに歳を感じつつ無事帰宅しました。でも無性に乗りたくなるのですね、1万2千回転の全開走行、スピードは大したことはありませんが同じ速度のSRのトルク感どちらも捨てがたいですね。 【いいね】8
こちらでも天神さまの梅が膨らみ始めました(笑"ドリーム50は原付一種の存在そのものが危惧されるご時世、再び世に出ることのない珠玉の一品♪ですよね。
今回は12年前に行った南部のホーチミンとその近辺を巡るツアーに次いで、中部のダナン・ホイアン・ミーソン、フエでしたが、「ホンダ」もスクーターだらけになって余り面白く無かった。以前のような一家5人乗りとか、農産物から工業製品、鶏や家鴨、豚など何でも運ぶ過積載のカブとか、あの逞しい光景が見たかったなぁ…。そうそう、今はみんなヘルメットを被ってる。 【いいね】2
その昔はこんなのもあったんですね!ヤフオクに出品されてる「それ行け珍バイク」買いました。
これでこそベトナム!これでこそ越南!?(笑)
中に1台のサイドカーがあった。ガソリンタンクの形状やシリンダーヘッドから推考すると、メイドイン・USSRのドニエプルだった。中々良い雰囲気で、食指が動いた?(笑)。 【いいね】2
made in USSR ♪ ドイモイ時代のベトナムでは『スーパーカー』扱いだったのでしょうね〜(笑)
大川さん: その前のベトナム戦争時代にソ連から来た軍事顧問が乗っていたとか(笑)。
そっちか! あの北爆を生き延びた勇者なのかしらん(笑)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note -