花粉症を言い訳に、とんとご無沙汰だった“スズメバチ”だが、佐倉市にある国立歴史民俗博物館で企画展示の「時代を映す錦絵」≪浮世絵師が描いた幕末・明治≫が5月6日で終わってしまうので、巣箱?から放つ事に。ガソリンコックを開きキーをオン、いつもの通りキック4発でブ〜ンと目覚め、飛び立ちスタンバイ。ゴールデンウイーク、天気も良しとあって巷に出ると車が引きも切らず、スズメバチの行く手を阻む?(笑)。国道14号〜国道16号を走り国道296号(成田街道)を進んで昼近くに到着。先ずは古代米のハヤシライスで腹ごしらえ。その後に錦絵=多色刷り浮世絵版画の驚くほどの技巧で表現された風刺画や鯰絵の世界を堪能した。次はお約束?(笑)の日帰り温泉。佐倉天然温泉・澄流(すみれ)の塩辛い湯に浸かり、湯上りにノンアルコールビール、天婦羅付きざる饂飩で仕上げて家路に就く。帰路は国道を外し田舎道を快調に飛ばし、茜色の空に富士山がシルエットで浮かぶ頃帰宅。本日の走行84km。
【いいね】 7 
|